開拓社言語・文化選書<br> 英語を通して学ぶ日本語のツボ

個数:
  • ポイントキャンペーン

開拓社言語・文化選書
英語を通して学ぶ日本語のツボ

  • 菅井 三実【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 開拓社(2012/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月02日 17時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 202p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784758925334
  • NDC分類 835
  • Cコード C1380

内容説明

本書は、中学校・高等学校レベルの英文法に対して、日本語の言語現象と照らし合わせることで、英文法に関する知識を増やし、一方で、日本語に関する理解を深めることを目指すものです。日本語と英語は意外なところに共通点がありますし、同じような現象に見えて微妙に異なるところも見られます。国語科と英語科の風通しを良くし、両者を関連づけて見られるよう分かりやすく解説しました。

目次

第1章 国語と英語の相互理解に向けて
第2章 英語から日本語の動詞・形容詞を知る
第3章 英語から日本語の名詞・代名詞を知る
第4章 空間と時間を超えて英語と日本語を知る
第5章 英語の表現と日本語の表現
第6章 学校国文法の標準化に向けて

著者等紹介

菅井三実[スガイカズミ]
岐阜県中津川市出身。名古屋大学大学院文学研究科博士課程中退、現在、兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授。専門は、現代日本語学・認知言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ほりん

28
「本書は、中学校・高等学校レベルの英文法に対して、日本語の言語現象と照らし合わせることで、英文法に関する知識を増やし、一方で、日本語に関する理解を深めることを目指す」とのこと。日本語と英語には共通点が意外と多いことを教えられ、両方とも生きた言語であることを実感した。また、「生きた英語」にするために「生きた日本語」で教える(覚える)ようにするという部分で、「くじらの構文」などの考え方についての解説は、勉強になった。国語科・英語科の枠にとらわれないという筆者の姿勢に共感した。2020/03/18

壱萬弐仟縁

10
表紙裏にあるように、国語科と英語科の風通しをよくする、との発想に賛成。とかく、学校の先生は教科の枠にはまりがちで、総合学習のような教科横断の発想がないので、つまらないと思っていたので。評者はコンテンツを社会科で学び、それらを英語で発信することに関心を抱く者の一人である。本書は文法的な話なので、必ずしもとっつきやすい類のものではない。しかし、複数の教科の相関、コラボの発想は共感した。学部時代の国語の講義の講師は、国語ができると英語もできる、と指摘していた。それも実感されるような内容であった。2013/05/27

サラダ

3
学校では、英語の授業と国語の文法の授業は全く関係なく、別の教科として行われていました。この本では英語と日本語を主語、音韻、人称代名詞、動詞など様々な観点から取り上げて比較することで、それぞれへの理解を深めることができました。一つの分野を集中して掘り下げるだけでなく、他と比較する、関連させることで視界が開けることもあると学びました。2018/11/27

\しおり/

0
日本語にはどうして主語によって動詞の変化はないし(敬語は別で)、名詞が性で分かれていないんだろうと思ったけど世界の言語の中で日本語は多数派に属するらしい。母国語よりも英語を重んじて標準とする世界の状態に気づいた。比較言語学だけではなく日本語も含めた言語の教育者は読まなければならないんだろうなと思った。2013/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5431122
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。