叢書「世界認識の最前線」<br> 哲学する民主主義―伝統と改革の市民的構造

個数:

叢書「世界認識の最前線」
哲学する民主主義―伝統と改革の市民的構造

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 21時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 318p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784757140240
  • NDC分類 318.937
  • Cコード C0036

内容説明

本書は、イタリアにおける州の研究を通じて、イタリア人の市民生活に関する根本的な疑問のいくつかを検討する。具体的にはイタリアの地方政府の公共政策におけるパフォーマンスを比較分析することで、高い地域にはそれなりの伝統、つまり市民的政治文化があり、結局のところそれがパフォーマンスを上げているとの結論にたどりつく。パフォーマンスの高い地域とされた、中部イタリアには数百年に及んだ共和政の伝統があった。北部イタリアはフランスやオーストリアの勢力に翻弄されることが多く、共同体主義が発達しなかったし、ローマ以南の地域では何世紀にもわたる征服王朝による封建的土地所有が地域社会の基礎にあったため、その根本に不信があるという。著者は、共同体主義の伝統がない地域では政治の改革は深まらないと指摘する。

目次

第1章 はじめに―制度パフォーマンスの研究
第2章 ルールの変更―制度発展の二〇年
第3章 制度パフォーマンスを測定する
第4章 制度パフォーマンスを説明する
第5章 市民共同体の起源を探る
第6章 社会資本と制度の成功
補遺A 調査方法
補遺B 州会議員の態度変化に関する統計的証拠
補遺C 制度パフォーマンス(1978‐85年)
補遺D 散布図で用いた州の略記
補遺E 地方政府パフォーマンス(1982‐86年)および州政府パフォーマンス(1978‐85年)
補遺F 市民的関与の伝統(1860‐1920年)

著者等紹介

パットナム,ロバート・D.[Putnam,Robert D.]
ハーバード大学教授。1941年米国ロチェスター市生まれ。専攻、政治学。大学学部、大学院でアメリカ政治、比較政治、公共政策、国際関係論を講ずるかたわら、国家安全保障会議スタッフ、国務省顧問などを歴任。2001年9月から米国政治学会会長に就任予定。エリート論、政治文化論、民主主義論、比較政治学、イタリア政治論等多様な分野で数多くの著書、論文がある

河田潤一[カワタジュンイチ]
大阪大学大学院法学研究科教授。1948年、神戸市生まれ。関西学院大学法学部政治学科卒業。神戸大学大学院法学研究科、甲南大学法学部教授を経て、1998年より現職。著書に、『比較政治と政治文化』(ミネルヴァ書房、1989年)、『現代政治学入門』(ミネルヴァ書房、1992年、編著)、『政党派閥―比較政治学的研究』(ミネルヴァ書房、1996年、共編著)、訳書に、チャールズ・P・ヘンリー『アメリカ黒人の文化と政治』(明石書店、1993年)、ジェイムズ・ジェニングズ『ブラック・エンパワーメントの政治』(ミネルヴァ書房、1998年)などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぽん教授(非実在系)

4
南北イタリアの行政サービスの質や経済格差の原因は、歴史的な社会関係資本の濃密さの度合いの違いであった。以上の命題を証明すべく投入したデータ量・徹底的な分析でページを相当使っている。文化を分析する際にも統計学をガンガン使ってよいし、歴史的な叙述や質的分析もガンガンやってよい、というお手本である。2016/10/22

スターライト

4
『ソーシャル・キャピタル入門』ではたびたび言及され、また他の本でも市民共同体についての分析がされていることで興味を持っていたので読んでみた。1970年から20年間のイタリアにおいて政治的分析を試み、各州の制度パフォーマンスの違いを詳細に説明。各指標で高スコアをマークする北・中部の州と低レベルの南部の州の違いは社会資本の違いであり、その原因は中世にまで遡る歴史的背景にあることを突き止める。それが、独立後の合衆国とラテン・アメリカの違いと似通っているのは興味深い。同じパットナムのアメリカ分析の書も読む予定。2014/12/05

ざっきい

2
民主主義シリーズとして読んだ本。原題は「Making Democracy Work」で1993年出版、ソーシャルキャピタル論のさきがけ。1970年に始まったイタリアにおける地方分権制度と各地方の発展を20年ほど追跡し、社会や経済、考えがどう変わったか、なぜ変わったかを調査した本。なぜ社会資本の過多が存在するのかはもちろん、社会資本がもつ危険性や、外的要因に関するコメントが少ないと感じられるものの、注目すべき本であることは間違いない。2016/08/07

たむよ

2
「社会資本」という言葉が独り歩きしているが、経路依存を実証的に分析した点をもっと評価すべき本。まぁ、最後はノースの礼賛に終わっていたが。2010/10/26

スズキパル

1
1970年代から進められたイタリアでの州政府の樹立と権限委譲。政治家・利益団体、そして住民に対する膨大かつ長年にわたる調査の中で浮き彫りになる「政府パフォーマンス」の南北格差。筆者はその起源を中世のイタリアにまで遡り、ヒエラルヒーと搾取による垂直的統合がなされた南イタリアと、相互扶助と市民間の信頼による水平的結合がなされた北イタリアの差異、すなわち長年蓄積された「社会資本」の多寡に原因を求める。市民間の信頼や不信はその好循環・悪循環を生み、政府の能力や経済社会の発展にまで影響するとの指摘は重い。2017/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22469
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。