貿易自由化の理念と現実

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 212p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784757123182
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0033

出版社内容情報

TPPは日本に何をもたらすのか? 自由貿易の意義と限界を知る!

TPP(環太平洋パートナーシップ)協定交渉の大筋同意を受け、日本経済にとって貿易の自由化が進むことは確実になった。今後の貿易自由化の進展、それに伴う環境問題や食の安全などについて、どう考えるべきか、基本から応用まで論じる。 
シリーズ完結!(全10巻)

序章 自由貿易か保護貿易か
1章 貿易自由化と自由貿易体制の理念
2章 GATT/WTOによる貿易自由化
3章 地域貿易協定――FTA・TPPをめぐって
4章 貿易自由化と保護措置――農産物を中心として
5章 貿易自由化と非競争的市場
6章 貿易自由化と環境・安全の問題
終章 貿易自由化の促進と国内政策の必要性

【著者紹介】
1958年生まれ。大阪大学大学院経済学研究科教授。著書に『国際公共経済学の展開』(有斐閣)がある。

内容説明

なぜ「自由化」は問題になるのか、その光と影の両面から迫る。GATT/WTO体制から農産物の保護措置やTPP交渉まで、自由化の諸相を経済学の視点で整理し、現実の貿易がもたらす問題の解決への糸口を探る。

目次

序 加速する貿易自由化
第1章 貿易自由化の理念
第2章 GATT/WTO体制―多角的貿易交渉
第3章 地域貿易協定による自由化
第4章 農業はどのように保護されているか
第5章 輸入産業の一時的な救済措置―セーフガードとアンチ・ダンピング
第6章 貿易自由化は環境・安全を脅かすか
第7章 貿易自由化を進めるための課題

著者等紹介

阿部顕三[アベケンゾウ]
1958年生まれ。大阪大学大学院経済学研究科教授。1980年、慶應義塾大学法学部政治学科卒業、1990年神戸商科大学より博士号取得。名古屋市立大学、立命館大学、大阪市立大学などを経て現職。国際通貨基金(IMF)調査部客員研究員、ブリティッシュ・コロンビア大学商学・経営学部HSBC客員教授、日本国際経済学会会長、大阪大学理事・副学長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

koji

6
国会はTPPを巡って激しい闘いが交わされています。TPPの経済効果は、関税を全撤廃の場合、10年後にGDPが0.66%増加との試算が示されています。果たしてそうか。懐疑的になるのは、著者も指摘するように、GATT/WTO、地域貿易協定により貿易自由化が実現しても、それを阻害する①理念と現実のギャップ、②国内マイナスの影響の抑制策、③国民の環境、安全信仰にあるからと思います。更に言えば、私は今治タオルのようにセーフガードを発動しなくても高付加価値品で生き残ることに活路を見出した例に希望を持ちたいですね。2016/04/17

しまちゃん

2
TPPの大筋合意が2015年10月5日になされ、貿易の自由化(市場開放)に大きな関心が集まっている最中に出版された本です。貿易の自由化は、国民に豊かさを与えるのかどうか?経済効果という視点から著者の阿部顕三氏が解説してくれます。関税引き下げの影響、生産者から消費者への移転、関税収入の移転、消費面の効率化、生産面の効率化、供給価格の差と国の利益、国内生産の縮小は国にとっての損失か、補助金で国内生産を守るべきか、貿易自由化の利益の大小・・・など、具体的に説明しています。でも、分かったような分からないような?2016/05/04

ミッキー

1
歴史と網羅されたテーマの広がりがバランスよく参考になりました。基礎知識として充分だと思います。2016/06/25

Nobfunky

1
TPPってアメリカでも反対派が多いってなぜ?と思ったら、最初はシンガポール、ニュージーランド、チリ、ブルネイで始まったんですね。経済学の手法で貿易自由化のメリットを説明するが、難しくて読み物としては辛かった。その自由化のメリットをいかに国民全体に再配分できるかは、極めて政治的課題と説く。で、日本政府はどうする?2016/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9994444
  • ご注意事項