文化、ことば、教育―日本語/日本の教育の「標準」を越えて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 296p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784750328485
  • NDC分類 810.7
  • Cコード C0037

目次

第1部 理論的枠組み(ことばと文化の標準化についての一考)
第2部 言説分析(言語をどのようにして教えるのか―翻訳という実践系;「通じること」の必要性について―標準化のイデオロギー再考;日本語における女性の言葉遣いに対する「規範」の再考察;日本人の思考の考え方―戦後日本語教育学における思考様式言語)
第3部 テキスト分析(「日本語を学ぶ」ということ―日本語の教科書を批判的に読む;日本文化を批判的に教える)
第4部 エスノグラフィー(年少者日本語教育はどのように語られているか―関係論的観点からの批判的検討;作り作られる国語/日本語―言語標準の歴史と保育所での実践;日本語教室におけることばと文化の標準化過程―教師・学生間の相互行為の分析から)

著者等紹介

佐藤慎司[サトウシンジ]
コロンビア大学ティーチャーズカレッジ博士課程修了、Ph.D.(教育人類学)。ハーバード大学東アジア研究学部講師、ミドルベリー大学サマースクール講師などを経て2005年よりコロンビア大学東アジア文化言語学部講師

ドーア根理子[ドーアネリコ]
コーネル大学文化人類学部博士課程修了、Ph.D.(文化人類学)ブルックデールコミュニティカレッジ社会科学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品