日本歴史叢書 新装版<br> 荘園

個数:

日本歴史叢書 新装版
荘園

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月22日 02時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 331,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784642066563
  • NDC分類 210.4
  • Cコード C1321

内容説明

中世社会を知る基本は荘園制にある。にもかかわらず研究の細分化のため、個人で荘園史像を描くことは不可能とされてきた。本書はそれを乗り越えて中世史研究の泰斗がその全史を大胆かつ平易に描いた日本荘園史の決定版。

目次

序章 荘園を見る目
第1 荘園の発生
第2 荘園制の成立
第3 荘園制の展開
第4 荘園制の解体

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゲオルギオ・ハーン

24
荘園の研究書として有名な一冊。律令制度を唐から取り入れたはいいが、運用するための中央集権制度が整っていないこともあり、計画どおりの徴税はできなくなっていく(予定より少ないではなくそもそも得られないという地域も出る始末)。徴税したものを分配することで現地の有力者や調停で公共事業や財政を肩代わりをしてくれる有力者も徴税事業に関わらせて取りっぱぐれを予防することを狙い、これが荘園制度の成立、発展へと繋がっていく。そのため、荘園は最初から免税対象になっていたわけではなかったそうだ。2022/09/26

翠埜もぐら

24
荘園の発生から解体まで丁寧にそして深く追った大変面白い本です。難解な話で引用も多いのに文章はとても読みやすく、その都度実際の荘園の資料を用いての説明は説得力がありました。常に不安定で「廃村」してしまうことも珍しくない農村が、貨幣経済の発展と商業の拡大、大きくなる物流なのか形が変化していき、治世者との関わり合いさえ変えた挙句、幕府瓦解の一端を担っていったって、やっぱり銭の力は恐ろしいわ。「歴史は経済だ」と言うのが持論なので、チャンバラよりこう言う本が最近は楽しいなぁ。巻末に用語索引があるのもありがたや。2022/05/18

MUNEKAZ

15
日本中世史の泰斗が、「荘園」の誕生から衰退まで基本から説明してくれる一冊。国家の積極的な関与から始まった初期荘園の成り立ちや、なんとなく荘園制全盛と思いがちな摂関政治期が全然そんなことなかったりと意外な事実に驚く部分も多い。いまいちピンとこなかった下地中分についても、領主側・地頭側にどういうメリットがあったのかがわかって納得というところ。日本史に興味があっても「荘園」って難しそう、メンドそうという悩みに答えてくれる良い本だと思います。2021/03/05

まえぞう

11
再読しました。20年も前の本ですが、よくまとまっていて、しかもわかりやすいです。院政開始から中世が始まって、秀吉の天下統一から近世だとすると、大まかに鎌倉時代が中世前半、室町が後半になります。この間、重層的な職の秩序で維持される荘園公領制が武士による一円支配に進むわけですが、鎌倉幕府が制度の維持を目指した一方で室町幕府にはその気配が見られなくなるのが一番の違いでしょうか。最近はまた日本の中世が注目されていますが、荘園からみたお話しも読んでみたいです。2019/04/27

ユビヲクワエルナマケモノ

7
中公新書『荘園』の冒頭で紹介されている本書。荘園の「発生」「成立」「展開」「解体」の四部構成で新書『荘園』の内容をより深く理解できる。原資料が注釈付きで豊富に引用され、資料に語らせる点に好感。本書で強調されている「(南北朝以前の)農業経営および農民の家と村落の不安定さ」は新書『荘園』で示されている気候データでより強く裏付けられたと言えよう。「中世前期を中心とする荘園制は社会基盤の面でも領主権力のあり方の面でも、中世後期の経済水準、領域支配体制とは異なる歴史段階」という指摘は日本史理解に大いに資すると思う。2021/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/750927
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品