歴史文化ライブラリー
鉄道忌避伝説の謎―汽車が来た町、来なかった町

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642056229
  • NDC分類 686.21
  • Cコード C0320

出版社内容情報

大好評4刷!
★鉄道ファン必読! 忌避伝説の地元でもたいへん売れてます。
茨城新聞 2006.12.3 で紹介されました。

誰もが「鉄道が通ると町さびれると反対が起きて、この町には駅がないのだ。」といった類の話を聞いたことがあるはずだ。これが「鉄道忌避伝説」と言われるものだ。例えば東京近郊の中央線は中野から立川あたりまで東西に直線的に伸びている。古くから栄えた甲州街道とは離れた場所を通っており、いかにも宿場町の有力者の反対で、辺鄙な場所を通らされたのだ、という感じを抱かせる。これが「常識」だ。しかし、実際は…。この謎解きは本書を読んでいただきたい。目からウロコの解答が示されている。
歴史地理学学会の会長でもある鉄道史研究の第一人者が、最新の地方史と鉄道史研究の成果で、この「常識」に正面から挑んだのが本書である。と言っても多数の図版や資料が入っていながら、実に判りやすく、全国各地の「鉄道忌避伝説」の謎が解かれていく。急勾配や急カーブに弱い鉄道、トンネル掘削技術の未熟さ、河川や山岳といった地理条件、大勢の人々が住む市街地に通すには用地買収や移転交渉などの困難があったこと…。まさにこちらのほうが当たり前の「常識」だった。
 しかしなぜこの「伝説」が「常識」となってしまったのか。そこには資料的裏づけのないまま、風聞によって描いてしまった地方史研究の未熟さがあった。そしてそれをもとに書かれた小学校の郷土史の副読本や一般向けの歴史読み物。「三つ子の魂百までも」ではないが、子供のころに植えつけられた常識は、なかなか消しがたい。改めて教育や、「常識」を疑うことの大切さを感じさせてくれる。勿論、こんなに堅く構えなくてもよい。筋金入りの鉄道ファンとしても知られる著者の鉄道に対する愛情が溢れていて、読み進むにつれ嬉しくなっていく。ぜひお読みいただきたい一冊である。

★鉄道ファン、レールマガジン、旅と鉄道などでも好評!
★ブログでも大評判です。

内容説明

明治の人々は鉄道建設による悪影響に不安をもち、鉄道や駅を町から遠ざけた…これが鉄道忌避伝説である。果たしてこの伝説は事実か。全国各地の実例を検証し、鉄道のルートや地形など様々な視点から伝説の謎に迫る。

目次

鉄道忌避伝説とは何か―プロローグ
鉄道史研究の発達と鉄道忌避伝説
鉄道忌避伝説の検証
実際にあった鉄道反対運動
鉄道忌避伝説定着の過程
鉄道忌避伝説を考える―エピローグ

著者等紹介

青木栄一[アオキエイイチ]
1932年、東京都に生まれる。1965年、東京教育大学大学院理学研究科博士課程(地理学専攻)修了。理学博士。東京学芸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ドナルド@灯れ松明の火

24
今迄何となく信じていた、鉄道開設時の線路や駅の設置位置が地元の反対に遭って市街地を外れたという話。この本ではそんなことは裏付け資料も殆どなく、風伝と推測が多いということがわかり目から鱗だった。途中からは証拠となる資料等がくどいくらい。要は鉄道省が路線のための測量結果、コストと傾斜(SLは坂が苦手)を勘案した結果であった。しかし残念ながらその鉄道省が設置を決定した文書もまた残存していないのが悔やまれるところである。2018/11/11

パトラッシュ

20
小学生の頃に本書にある鉄道忌避伝説の存在する町に住んでいて、先祖が鉄道に反対したため駅が不便な郊外に設けられたと教えられた。なぜ根拠もない作り話が広く信じられるに至ったのか、著者は各地の実例を調べながら伝説の誕生経緯を分析する。最初は単なる言い伝えだったのが地方史誌に取り上げられ、鉄道史が等閑視されていたため事実と信じられるに至った経緯は「嘘も百回つけば事実になる」好例だ。しかも話としては面白いから、子供に地元の歴史を教えるには格好の題材になった。今は逆に常識を疑う大切さを学ぶテーマになったのは皮肉だが。2020/05/20

マツユキ

15
ホラー短編で知った鉄道忌避という言葉を調べていて、見つけた作品。こんな伝説があったんだ。鉄道が通った地域では、学校でも教えられていたとか。鉄道が通る場所は、地形の問題で、住民の反対があったわけじゃなかったのに、なんで? 申し訳ないことに、資料の文書が頭に入って来ませんでしたが、当時の背景が見えてきて、興味深く読みました。伝説を信じる気持ちもわかるし、気をつけなければ。2022/08/03

有理数

9
全国に広がっている「鉄道や駅が市街地から離れた場所にあるのは、地元で鉄道反対運動があったから」という「鉄道忌避」の逸話や伝承が、ほとんどの場合事実ではなかった、ということを、丁寧な調査と検証によって論じ、分かりやすく解説していく一冊。論拠に乏しい伝説をまことしやかに語ってしまう市史や先行文献に対し、時に感情的に、時にロジカルに矛盾を暴いていく様は、ミステリの読み味にも似ている……と思うのは、本書を米澤穂信が紹介していたからか。好奇心をくすぐる一冊で、面白かった。2024/04/08

naoco

8
なかなかニッチな研究があるんだな、と、全く聞いたことがない話に驚きましたが、身近な路線がたくさん出てきて興味深かったです。流山もたしかにね、、でもつくばエキスプレスができたしね、今は。京王線沿線もしかり。ただ、地価には差があるのかもしれず、町作りに大きな影響が出たのは間違いないかもしれませんね。2018/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/435885
  • ご注意事項