有斐閣アルマ<br> 教育格差の社会学

個数:
  • ポイントキャンペーン

有斐閣アルマ
教育格差の社会学

  • 耳塚 寛明【編】
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 有斐閣(2014/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 38pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月05日 06時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641220133
  • NDC分類 371.3
  • Cコード C1336

内容説明

「教育格差」から、教育の背後にある日本社会の実像とゆくえがみえてくる。教育社会学の中心的なテーマである「教育の不平等」を切り口に、教育と社会のあり方を実践的に考える入門書。

目次

第1章 学力格差の社会学
第2章 カリキュラムと学力
第3章 教育機会の均等
第4章 学校から職業への移行―1990年代後半以降の日本社会における変容
第5章 社会化と逸脱
第6章 ジェンダーと教育
第7章 国際教育開発の社会学
教育格差と福祉―子どもに対する支援制度の地域間格差をどう考えるか

著者等紹介

耳塚寛明[ミミズカヒロアキ]
お茶の水女子大学理事・副学長(大学院人間文化創成科学研究科教授)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

31
格差拡大の懸念(46頁~)。余裕を失った教師たちは、子どもたちの家庭的な背景を理解し、多様なニーズを満たすきめ細やかな支援を行うことは難しい(47頁)。社会的排除:大卒もだが、低学歴層に生じている(97頁)。社会化:生涯にわたるもの。成員の再生産、文化継承・伝承の機能・意味(109頁)。ピンクカラー:女性向きの職業(146頁~)。ジェンダーバイアスがかかり、あまりよくないと私は思う。レインボーカラー:セクシュアリティが多様なこと。二項対立を超えた議論(157頁)。2015/05/31

C-biscuit

11
古本購入。タイトルの通り教育格差について、複数の有識者が書いた本であり、ある種論文のような構成である。専門的な内容もあり、著者によってわかりやすさに差がある。最も読み手側の問題であるのだが、割とハードルが高い。子供の貧困などニュースになることも多い昨今、教育格差というものを身近に感じるようになった。大学全入時代と言われるようななか、3割程度は高卒以下で就職をする。そして5割以上は非正規とのこと。大学に行くことが目的化している現在において、大卒も決して安泰ではない。今後はこのコロナ渦も影響するのだろう。2020/07/21

isao_key

7
教育格差について8章に分け、専門家がそれぞれの章を担当して書いている。各章の最後に参考文献が紹介されていて役立つ。格差解消のためには、「社会的相続にとって、とくに幼少期における家庭の文化資本の格差が決定的に重要である」という。以前読んだ本にも子どもの頃からの読書環境の必要性が述べられていた。社会の変化の中で、いまでは大人だけでなく子どもも対人関係において、場や相手に応じて臨機応変に対応せざるをえない。対人関係スキルの向上が要求される。この要求に答えることのできない若者による「ひきこもり」を出現させている。2019/08/16

りょうみや

5
いわゆる家庭環境、親の収入に起因する学力格差の問題だけではなく、カリキュラム、男女格差、就職との関連、途上国の問題など教育社会学全般を扱っている内容。個人的に一番読みたかったのは1章の日本の学力格差だが、特に新しいことは得られず。この分野の収入、学力、家庭環境はプライバシーに深く関わる項目のためデータ集めは困難で研究は進みにくいとのこと。2016/09/27

ジュリアンヌ

4
教育社会学の復習にもなりました。2015/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7919131
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。