有斐閣アルマ
新しい時代の教育方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 299p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641124790
  • NDC分類 375
  • Cコード C1337

内容説明

教育方法の歴史と理論を体系的に概観できるよう、図表やコラムを用いながら、わかりやすくコンパクトに解説。実際の教育実践にどのように生かしていくことができるのかということを考えていく力=「授業実践力」の育成までを視野に入れた実践的入門書。

目次

今なぜ、教育方法の学なのか
第1部 教育方法の歴史と展望(西洋における教育思想と教育方法の歴史;日本における教育改革と教育方法の歴史;現代教育方法学の論点と課題)
第2部 教育の方法(子どもは何を学ぶか;学習とは何か;学力をどう高めるか;授業をどうデザインするか;教育の道具・素材・環境を考える;何をどう評価するのか;教科書外教育活動を構想する;どのような教師をめざすべきか)

著者等紹介

田中耕治[タナカコウジ]
京都大学大学院教育学研究科教授

鶴田清司[ツルダセイジ]
都留文科大学文学部教授

橋本美保[ハシモトミホ]
東京学芸大学教育学部教授

藤村宣之[フジムラノブユキ]
東京大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

8
コメニウス『世界図絵』1658年は、初の絵入り教科書で懐かしい(14頁)。ロックに、ルソーに、ペスタロッチ、フレーベール、そしてデューイと矢継ぎ早に解説がある。井沢修二は高遠だから身近な存在か。無着成恭『山びこ学校』(67頁)も岩波文庫にあるので再読してみたい。林竹二は鶴見俊輔氏のご講演で名古屋能楽堂で拝聴したのを思い出した(97頁)。2013/07/12

ソーシャ

2
教育史、教育心理学、教育評価といった、各分野の専門家が教育方法を考えるうえで関係してくる教育学の知見を丁寧に解説した本。あるべき教師像などについても触れられていて、教育実践について多角的な視点から考えるためのヒントとなる本です。2014/10/11

山がち

1
まず初学者の人にもわかるほど丁寧に教育史が素描されているのはありがたいと思った。もちろん、一度に飲み込み切れるものではないが、分かりやすかったのはありがたかった。海外だけではなく、日本に関してもきちんと目を配っていたというのがまた良い印象を受けた。さらに、教育に関して幅広いテーマを扱っており、教育現場にいる人間もそうではない人間にとっても参考になる点は多かったように思う。学力観や評価には常に難しいものが付きまとうが、その点に関してもきちんと例を示しながら書かれているので、イメージがわきやすいように思った。2013/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5712926
  • ご注意事項