有斐閣小辞典シリーズ
社会心理学小辞典 (増補版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 346p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784641002180
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C1511

出版社内容情報

21世紀を迎え,政治・経済・社会・教育はますます変貌を遂げている。それに伴い社会心理学を必要とする領域はさらに広がっている。それをうけて増補版では新しく126項目を追加し,また文献についても初版以降の内外の主要文献を追加し,学習のいっそうの便を図った。

☆社会心理学の全分野と隣接・関連領域を網羅
 社会心理学の進歩や新たな動向を踏まえて,読者が必要とするであろう項目をひろく採録する。心理学的社会心理学と社会学的社会心理学双方の主要な領域をカバーするとともに,その学際的性格を考慮して,隣接・関連領域の用語を大幅に取り入れた親切・便利な辞典。
 理論・概念,方法・統計,自己,社会的認知,価値・態度・態度変化,パーソナリティ・動機・欲求,魅力・好意・愛,対人的影響・対人関係・コミュニケーション,集団過程,社会集団,大衆・社会病理・社会現象,集合行動,環境,文化・異文化・国際・国民性・民族,応用・関連領域,人名・歴史・機関などの研究領域別カテゴリーより厳選。
☆小項目主義による簡潔で正確を期した信頼できる辞典
 学習に必要な事項約1830,人名80,みよ項目320,計2210項目を厳選し,140人を超える一線級執筆者が,内容に応じて100~800字で簡潔・正確に解説。

内容説明

1994年刊行の『社会心理学小辞典』の増補版。社会心理学の全分野と隣接・関連領域を網羅し、小項目主義による2210項目を精選。配列は見出し語の五十音順、本文は見出し語、見出し語の英語、解説文となり、巻末に欧文索引、文献一覧が付く。

著者等紹介

古畑和孝[フルハタカズタカ]
1954年東京大学教育学部教育心理学科卒業。1958年東京大学大学院人文科学研究科博士課程2年修了。1964年米国イリノイ大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在、帝京大学文学部教授、東京大学名誉教授

岡隆[オカタカシ]
1983年東京大学文学部社会心理学専修課程卒業。1988年東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。1992年博士(社会学)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。