演習で学ぶ機械力学 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784627663022
  • NDC分類 531.3
  • Cコード C3053

こちらの商品には新版があります。

出版社内容情報

本書は,高校物理のレベルを視野に入れながら,初学者が学びやすいよう導入部を丁寧に解説した入門的教科書の改訂版.難解な項目や演習問題,例題は難易度順に掲載するなど,基礎学力を身に付けられるように配置.また,JABEEの「機械工学」のキーワードを各章に示すなどの工夫も凝らした.

■目次 序/力学と運動/剛体の運動/一自由度系の振動/二自由度系の振動/連続体の振動解析/付録(多自由度系の固有振動数と固有ベクトルの近似計算)/演習問題の解答

内容説明

本書は、高校レベルの物理の力学と微分・積分の基礎的な素養がある人を対象にして、機械力学・振動工学を基礎からできるだけ平易にまとめた入門的な教科書である。

目次

第1章 力学と運動
第2章 剛体の運動
第3章 一自由度系の振動
第4章 二自由度系の振動
第5章 連続体の振動解析
付録 多自由度系の固有振動数と固有モードベクトルの近似計算

著者等紹介

小寺忠[コテラタダシ]
1970年京都大学大学院工学研究科博士課程数理工学専攻単位取得退学。1970年神戸大学工学部生産機械工学科助手。1970年工学博士(京都大学)。1971年神戸大学工学部生産機械工学科助教授。1980年チェコスロバキア科学アカデミー熱力学研究所研究員(1981年まで)。1989年福井大学工学部機械工学科教授

矢野澄雄[ヤノスミオ]
1978年神戸大学大学院工学研究科修士課程生産機械工学専攻修了。1978年福井大学工学部機械工学科助手。1984年工学博士(京都大学)。1986年神戸大学教育学部技術科講師。1988年フンボルト財団奨学研究員としてダルムシュタット工科大学(独)にて研究。1991年神戸大学教育学部技術科助教授。1992年神戸大学発達科学部人間環境科学科助教授。2001年神戸大学発達科学部人間環境科学科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。