MINERVA人文・社会科学叢書<br> 年金制度の不人気改革はなぜ実現したのか―1980~2016年改革のプロセス分析

個数:

MINERVA人文・社会科学叢書
年金制度の不人気改革はなぜ実現したのか―1980~2016年改革のプロセス分析

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 15時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 312p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623090532
  • NDC分類 364.6
  • Cコード C3333

出版社内容情報

不人気改革とは、給付削減・負担増などの損失を国民に強いる改革の事である。本書は、1980?2016年に行われた日本の年金制度改革を、プロスペクト理論・言説的制度論・歴史的制度論に基づき考察したものである。不人気改革に関する言説の内容と言説が繰り出されたタイミング、言説が諸アクターに及ぼした影響、様々な改革の成功(または失敗)要因などを軸として時系列に分析。不人気改革のメカニズムを理論的に解き明かした一冊。

内容説明

不人気改革とは、給付削減・負担増などの損失を国民に強いる改革の事である。本書は、1980~2016年に行われた日本の年金制度改革を、プロスペクト理論・言説的制度論・歴史的制度論に基づき考察したものである。不人気改革に関する言説の内容と言説が繰り出されたタイミング、言説が諸アクターに及ぼした影響、様々な改革の成功(または失敗)要因などを軸として時系列に分析。不人気改革のメカニズムを理論的に解き明かした一冊。

目次

序章 不人気改革はなぜ実現したのか―本書の問い
第1章 不人気改革の分析枠組み―ワーストケースシナリオと政策上の言説・政策アイディア
第2章 厚生年金・共済年金の支給開始年齢の引き上げ―1980年改革で生じた明暗
第3章 基礎年金導入による「一元化」と給付の削減―1985年改革と「官民格差」
第4章 報酬比例年金の支給開始年齢引き上げの再挑戦―1989年改革の失敗
第5章 「部分就労・部分年金」による支給開始年齢引き上げ―1994年改革がもたらした「3度目の正直」
第6章 「5つの選択肢」と基礎年金国庫負担―2000年改革で生じた手柄争い
第7章 保険料固定方式という新しい政策手段―2004年改革で実現した給付抑制
第8章 課題の克服と民主党による新年金構想の挫折―2009・2012年改革で実現した補償政策
第9章 「将来の年金水準確保」に向けた年金給付削減―2016年改革での補償政策のさらなる提示
終章 不人気改革はどのように行われたのか―制度維持・再調整と制度の範囲・対象の拡大

著者等紹介

鎮目真人[シズメマサト]
1992年、立命館大学産業社会学部卒業。1996年、大阪府立大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程中途退学。博士(社会福祉学)。北星学園大学、同志社女子大学を経て、立命館大学産業社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。