危機管理学総論―理論から実践的対応へ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 252p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623047444
  • NDC分類 369.3
  • Cコード C3034

内容説明

危機にどう対応するか。行政、企業、組織、教育現場…。いま必要とされる危機管理の理論と実践。

目次

危機の概念―危機の政治学的および経済学的分析
危機管理の概念・定義・対処法
危機意識の文化論的展開
危機管理の専従組織の編成
不測事態発生時における戦略的意思決定―緊急意思決定の組織科学論的展開
危機コミュニケーション
企業の危機管理戦略―企業組織を守るためのノウハウとは
海外進出企業の危機管理対策―派遣社員の誘拐事件および施設爆破事件の対応戦略
行政機関の危機管理対策
産業災害と危機管理対策―日本の安全システムの崩壊と危険物事故防止策
国際テロリズムと危機管理対策
感染症の危機管理対策―SARS、鳥インフルエンザ対策を中心として
教育現場の危機管理対策

著者等紹介

大泉光一[オオイズミコウイチ]
1943年長野県生まれ。1977年メキシコ国立政経工科大学大学院(IPN)を経て、インスティトゥート・デ・エストゥディオス・ウニベルシタリオス(IEU)経営大学院(メキシコ)修了。経営学博士(Ph.D)。1999年日本大学博士(国際関係)。専攻は危機管理論、国際経営論、国際テロリズム研究。1970~1980年バンコメル銀行(メキシコ)駐日代表事務所長、同行本店極東地域担当部長、IEU経営大学院準教授等を歴任。1980年日本大学国際関係学部助教授。1987年~日本大学国際関係学部教授・同大学院国際関係研究科教授(現在主任教授)。国立チリ大学学術顧問、静岡県国際交流県民会議委員、21世紀の静岡県を考える会委員、社団法人日本在外企業協会「緊急時対応ガイドライン」作成委員会主査、静岡県空港建設専門委員会委員、国際経営文化学会副会長、日本経営教育学会理事(国際委員会副委員長)、多国籍企業研究会理事、内閣府「政府における緊急事態対処に関する組織の在り方」研究会委員、国土交通省港湾局「港湾技術検討会議」委員等を歴任。現在、スペイン国立バリャドリード大学アジア研究センター国際諮問委員、危機管理対策機構理事兼顧問(内閣府所管)、国際経済研究センター(内閣府所管)ブレーン、独立行政法人「国立遺伝学研究所」組換えDNA実験安全委員会委員、国土交通省国土交通大学校講師、など公職多数。日本における危機管理学研究のパイオニアで、国際テロ対策の専門家としてテレビ、新聞、ラジオなどマスコミ、講演会などで活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メルセ・ひすい

0
8-10 赤51 東洋の島国は甘い! そういえば中国も地政学的には島国だよね・・  広く薄く・・ 火事・地震・新型インフルエンザ・生物テロ・・・企業対象の包括的危機管理対策。・・先進している欧米の事例・理論・対処法の紹介。、「危機管理」が日本に定着しない理由の1つを文化的差異に求めつつ、それを克服して理論を身につけ、諸分野での実践に活かす方途を解説する。              2006/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/406695
  • ご注意事項