「自律」の復権―教育的かかわりと自律を育む共同体

個数:

「自律」の復権―教育的かかわりと自律を育む共同体

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 240,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784623041152
  • NDC分類 371
  • Cコード C3037

出版社内容情報

教育を軸に人間の自律の今日的意味を考える書。

内容説明

教育目標「自律」は空洞化したか―個人の自律と自他の関係、システムとの関係、自律と他律の関係などの問題と格闘しつつ、教育を軸に人間の自律の今日的意味を考える一冊。個人の自律を育むための仮説を紹介し、共同体の可能性に着目する。

目次

第1部 自律の理論(教育目標「自律」の復権のために―蓄積・圧縮仮説の必要性;現代思想における「自律」の危機とその克服―他者の問題をめぐって ほか)
第2部 経験科学における自律の説明(個人システムの自律可能性―連続と切断と多型性仮説;後付け法則による自律―免疫学に学ぶ経験的理性のあり方)
第3部 自律・他律と教育的人間関係(教育的関係における連続と切断―人間関係のあり方と自律の可能性;他者としての子ども、他律としての教育―他者の教育は他律から)
第4部 自律と共同体(個人にとっての超個人システム―自律にとっての共同体の意味;自律・連帯・共同体―互助共同体の事例から ほか)

著者等紹介

岡田敬司[オカダケイジ]
1948年兵庫県に生まれる。1977年京都大学大学院博士課程(教育学)単位取得退学。1985年パリ第八大学教育学博士。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。大津市在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。