二十一世紀の高齢者福祉―日本とアメリカ (第3版)

二十一世紀の高齢者福祉―日本とアメリカ (第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 211,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784623035885
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0036

出版社内容情報

【内容】
二十一世紀の高齢社会を迎えて、福祉と医療を取りまく問題は、今や、一部の専門家だけが取り上げる問題ではなく、誰もが取り組まざるを得ない、身近な社会全体の大きな課題となってきています。
その点を踏まえ、本書の第3版では、専門家だけでなく、これから福祉に係わり学ぼうとされる学生の皆さんにもお読みいただけるよう、さらに文意を明解にわかりやすく書き直しました。また、コラム欄も見直し、アメリカの最新のコ・メディカルの事情等を書き加えるとともに、福祉・医療・教育等での構造改革のあり方を提示します。

【目次】
はじめに/第2版の刊行にあたって/第3版の刊行にあたって

第1章 高齢者をどう理解するか 
 1 高齢期の特色
 2 高齢者の心と健康
 3 高齢者と家族
第2章 日本の高齢者福祉
 1 介護保険制度と日本の高齢者福祉
 2 介護保険制度の今後
 3 高齢者福祉を支えるもの
 4 日本の老人ホームとアメリカの老人ホーム
 Ⅱ
第3章 アメリカの社会福祉論とソーシャルワークの実践方法
 1 アメリカ社会と社会福祉
 2 アメリカの高齢者福祉学
 3 ソーシャルワーカーの実践方法
第4章 アメリカの医療費支出改善・抑制対策とソーシャルワーカー  
 1 アメリカにおける医療制度の現状
 2 アメリカにおける医療費支出の問題点 
 3 アメリカにおける医療費削減のための対策
 4 マネジドケアによる医療費削減への取り組み
 5 ソーシャルワーカーの医療費削減への貢献
 Ⅲ
第5章 高齢者の自立とリハビリテーション、ノーマライゼーション
 1 リハビリテーション、ノーマライゼーションとは
 2 高齢者とリハビリテーション
 3 日本でも専門家としてのソーシャルワーカーの地位の確立を
第6章 二十一世紀の高齢者福祉を取り巻く課題
終 章 福祉と生涯教育
 1 教育と医療をめぐる問題
 2 今、なぜ福祉教育が重要なのか
 3 福祉を学ぶ人に求められるもの、適性とは
 4 福祉教育も変わらなければならない
参考・引用文献/コラム
資料編

内容説明

わかりやすく、かつユニークな高齢者福祉研究。アメリカの医療費抑制策、高齢者への援助とソーシャルワーカーの役割など、鋭い視点からの学際的な考察と論理展開の書。

目次

第1章 高齢者をどう理解するか
第2章 日本の高齢者福祉
第3章 アメリカの社会福祉論とソーシャルワークの実践方法
第4章 アメリカの医療費支出改善・抑制対策とソーシャルワーカー
第5章 高齢者の自立とリハビリテーション、ノーマライゼーション
第6章 二十一世紀の高齢者福祉を取り巻く課題
終章 福祉と生涯教育

著者等紹介

中島恒雄[ナカジマツネオ]
愛知県生まれ。学習院大学法学部法学科卒業後、フォーダム大学教育学大学院博士課程修了。教育学博士。小グループの討論形式の授業を行う等、「できなかった子をできるようにする教育法」を実践。優秀な学生・教員の育成に務め、その指導方針が認められ、ハーバード大学教育学大学院招聘学者ともなった。東京福祉大学を創立。総長、通信教育部長、教授を務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。