叢書現代経営学<br> 非営利・協同組織の経営

叢書現代経営学
非営利・協同組織の経営

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 258p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623029419
  • NDC分類 335.8
  • Cコード C3334

出版社内容情報

【内容】
本書は、わが国の経営学で研究対象としては本格的に取り上げられることがほとんどなかった非営利・協同組織について、これまでの研究の空白を埋め、今日的課題に応えるため、経営学、法学、労使関係論など、学際的専門研究者陣によって執筆された。わが国には伝統的な協同組合をはじめ、様々な非営利組織があり、日本版NPOの法的受け皿も作られた。大競争時代といわれる今日の経済システムのもと、その社会的目的の実現と事業体としてのガバナンスを発揮する必要性に迫られている。学生・実務家に実践のなかで役立ちうる待望の書。『叢書 現代経営学』第7巻

【目次】
はしがき
序 章 非営利・協同組織とその経営(角 保雄)
第1章 非営利・協同組織の経営戦略(川口清史)
第2章 意思決定と民主的管理の構造(塚本一郎)
第3章 人材開発と労使関係(増田大成)
第4章 非営利・協同組織の資金調達と資本形成(小栗祟資)
第5章 会計、監査とディスクロージャー(角 保雄)
第6章 非営利・協同組織のマーケティング(若林靖永)
第7章 ボランティア団体・協同組合の法律制度(松崎良)
第8章 「市民事業組織」の社会的機能とその条件(藤井敦史)
終章 21世紀の企業システムと非営利・協同組織(川口清史)
索引

内容説明

本書は、わが国の経営学で研究対象としては本格的に取り上げられることがほとんどなかった非営利・共同組織について、これまでの研究の空白を埋め、今日的課題に応えるため、経営学、法学、労使関係論など、学際的専門研究者陣によって執筆された。

目次

序章 非営利・協同組織とその経営―発展と現状
第1章 非営利・協同組織の経営戦略―使命と計画
第2章 意思決定と民主的管理の構造―生活協同組合とワーカーズ・コープの事例
第3章 人材開発と労使関係―生協の実務経験からの実践的指針
第4章 非営利・協同組織の資金調達と資本形成―内部留保と不分割積立金をめぐって
第5章 会計、監査とディスクロージャー―アカウンタビリティのために
第6章 非営利・協同組織のマーケティング―ステイクホルダー・顧客対応・社会変革
第7章 「市民事業組織」の社会的機能とその条件―市民的専門性
第8章 協同組合・ボランティア団体の法律制度―生協法およびボランティア団体法人法を中心として
終章 21世紀の企業システムと非営利・協同組織―コーポレートガバナンスの視点から

最近チェックした商品