「私」というもののなりたち―自我形成論のこころみ

「私」というもののなりたち―自我形成論のこころみ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 311p/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784623021987
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C3011

出版社内容情報

【内容】
自我の形成の過程を考察した第1部,自我の形成に困難を示す「自閉症」の事例から考察した第2部,自我の構造が出来上がった後に,新たな自我との対話をする第3部からなるパワフルな展開。

【目次】
第I部 身体と自我
第1章 「私」は身体の働きのうえに形成される
1 「私」を白紙にまで還元して
2 身体の働きと自我
第2章 私の身体が「私の身体」であるということ-第一報告
1 事例より-病態失認をめぐって(話題提供者 山口俊郎)
2 討 論
第3章 すみやかに私が「私」いなっていく子どもの事例から-第二報告
1 事例より-ある子どもにおける自他の基本構造の成立(話題提供者 麻生 武)
2 討 論
第4章 自我が形成されるとはどういうことなのか-一つの理論立ての試み
1 身体というもの
2 身体を通した関わりの諸相
3 自己-他者関係の基本構造
第II部 自我形成そのものの障害
第5章 ごっこの世界はどのようにして成り立つのか-第三報告
1 事例より-「ある自閉症児T君とのごっこ遊び」(話題提供者 麻生 武・小松真佐子)
第6章 パースペクティブ性をもったやりとりの世界はどのようにして成り立つのか-第四報告
1 事例より-自分と人との違いにこだわりだすようになった思春期の男の子-(話題提供者 山上雅子)
2 討 論
第7章 自閉症をどう記述するか-自閉症論への一つの試み
1 「自閉」とは何か
2 「自閉症」の諸症状をひとつの心的まとまりとして記述する
第III部 さまざまな自我のかたち
第8章 凝固した自我-第五報告
1 事例より-「長期在宅知恵遅れ」といわれる成人の療育グループでの変容(話題提供者 薮内道子)
2 討 論
第9章 被膜のなかの自我と被膜を破る自我-第六報告
1 事例より-自分の障害に気づきはじめた子ども(話題提供者 柴田長生・吉村夕里)
2 討 論
第10章 羞恥する自我-第七報告
1 事例より-羞恥のなりたちからみた自我構造(話題提供者 浜田寿美男)
2 討 論
第11章 私たちの生のかたちを決めるもの
1 自他関係の固定化に伴う自我の凝固
2 介助(非対等関係)の固定化による自我被膜
3 内なる他者に見られることとしての羞恥
4 かりの終りとして

内容説明

自我の形成の過程をいくつかの事実から考察した第1部、自我の形成に困難を示す「自閉症」の事例から考察した第2部、自我の構造が出来上った後に、その自我をみつめる新たな自我との対話をする第3部からなるパワフルな展開。

目次

第1部 身体と自我(「私」は身体の働きのうえに形成される;私の身体が「私の身体」であるということ;すみやかに私が「私」になっていく子どもの事例から;自我が形成されるとはどういうことなのか―1つの理論立ての試み)
第2部 自我形成そのものの障害(ごっこの世界はどのようにして成り立つのか;パースペクティブ性をもったやりとりの世界はどのようにして成り立つのか;自閉症をどう記述するか―自閉症論への1つの試み)
第3部 さまざまな自我のかたち(凝固した自我;被膜のなかの自我と被膜を破る自我;羞恥する自我;私たちの生のかたちを決めるもの)