近代日本農村社会の展開―国家と農村

近代日本農村社会の展開―国家と農村

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 624,/高さ 23X17cm
  • 商品コード 9784623020713
  • NDC分類 611.921
  • Cコード C3033

出版社内容情報

【内容】
支配と再編の軌跡,その特殊日本的性格を農村各階層の<運動>を手がかりに歴史的にあとづける。農村社会運動史に新たな地平を切り開き,農地改革の歴史的意義を今日的かつグローバルな視点から捉え直す。

【目次】
序章 課題と方法

第一章 日本資本主義の確立と地主小作関係
一 地主会の歴史的動向
二 温情的支配の事業施設と地主
三 社会システムとしての温情的支配
四 温情的支配の衰退過程
五 まとめと展望

第二章 一九二〇年代の小作争議と協調体制への移行
一 分析の焦点――「眠り込み」の論理とメカニズム
二 小作争議の展開
三 小作争議の到達点=地主小作関係の協調体制への移行
四 協調体制と村落機構の変化
五 争議の発生と終息の経済的条件
六 争議の基礎構造
七 まとめと展望
補論1 最近の「小作争議の経済論」論議に寄せて

第三章 協調体制下の地主的土地所有・地主小作関係
一 土地所有と貸付地の動向
二 経済状態と経営動向
三 地主小作関係の展開
四 まとめと展望

第四章 協調組合の成立と機能
一 地域性
二 組織の特徴
三 実績と機能
四 まとめと展望

第五章 昭和恐慌期の小作争議状況と地域類型
一 論点整理
二 小作争議状況の意味と方法
三 四地域類型と小作争議の発生動向
四 昭和恐慌期の一般的特徴と規定要因
五 まとめと展望

第六章 昭和恐慌期の小作争議と協調体制
一 争議の基礎過程
二 争議の展開
三 争議と地主小作関係
四 まとめと展望

第七章 協調組合奨励政策の展開過程
一 府県段階における「温情主義」から「強調主義」への転換
二 府県における強調組合奨励政策
三 国家的制度化の背景と意図
四 まとめと展望

第八章 小作調停制度の運用家庭と戦前土地政策
一 小作争議の地域性と時期別変化
二 国家の介入と地主・小作の対応
三 小作調停の機能
四 まとめと展望

第九章 自力更生運動の社会構造
一 理念と運動の輪郭
二 展開条件――労働市場の展開度との関連
三 社会的条件――「自発性」喚起の手段
四 運動の階層構造と「精農」
五 まとめと展望

第十章 自力更生運動の農業構造
一 五つの農業地帯
二 農業生産
三 商品化の形態
四 農民経営の構造
五 まとめと展望
補論2 一九二〇年代における農業団体組織化の論理と到達点

終章 戦前の農村社会と農地改革――総括にかえて
一 歴史的前提
二 農地改革の地域自律性とその地域性
三 農地改革の社会構造
四 まとめと展望

内容説明

現代国家と農村社会―その支配と再編の軌跡、その特殊日本的性格を農村各階層の〈運動〉を手がかりに歴史的に分析する。「社会構造史的アプローチ」により農村社会運動史に新地平を切り開き、地主の社会的権力の消長および国家の政策の解明を通して、農地改革の歴史的意義を今日的かつグローバルな視点から捉え直す。日本資本主義とその国家への独自な接近。

目次

序章 課題と方法
第1章 日本資本主義の確立と地主小作関係
第2章 1920年代の小作争議と協調体制への移行
第3章 協調体制下の地主的土地所有・地主小作関係
第4章 協調組合の成立と機能
第5章 昭和恐慌期の小作争議状況と地域類型
第6章 昭和恐慌の小作争議と協調体制
第7章 協調組合奨励政策の展開過程
第8章 小作調停制度の運用過程と戦前土地政策
第9章 自力更生運動の社会構造
第10章 自力更生運動の農業構造
終章 戦前の農村社会と農地改革―総括にかえて