一枚の切符―あるハンセン病者のいのちの綴り方

個数:
  • ポイントキャンペーン

一枚の切符―あるハンセン病者のいのちの綴り方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 01時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 304p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622086017
  • NDC分類 498.6
  • Cコード C0036

出版社内容情報

瀬戸内海に浮かぶ孤島から日本列島を眺めてきた在日朝鮮人二世のハンセン病者がこれからを生きる人におくる、現代社会への「遺言」。ハンセン病患者の強制収容、隔離、撲滅政策が始まって百年。「国家によって、生きる価値がないとされた者がなぜ無理して生きているかと問われれば、そこに抵抗があるからだ」。「いま、百年の間、いえなかったことをいいのこしておかねばならない」
太平洋戦争直前に瀬戸内海の国立療養所邑久(おく)光明園に収容され、いまもそこで暮らす在日韓国人二世の魂と生活の記録。
収容時に歩かされたのは消毒液まみれの黒い道だったが、譲られた「一枚の切符」で家に帰りながらまた療養所に戻ったのは自ら選んだ道だった。この切符をともしびとして暗闇を生きぬき、書きつづけてきた癩(らい)の語り部が、視力を失ったいまもなお、瀬戸内海の孤島から現代社会へと投げかける人生の光芒。
国民年金からの排除、隔離法廷、指紋押なつ、胎児標本問題などで独自の立場をつらぬき、病と民族による二重の差別と闘ってきた記録であると同時に、療養所の歴史的な実態と生活を詳細に語りのこす貴重な証言でもある。

はじめに  畑野研太郎
謝辞  崔南龍
著者・崔南龍が歩んできた道  孫和代

序章 療養所への黒い道
  黴(かび)
  一九四一年七月十四日

第一部
療養所の暮らし
  お召列車
  光明学園
  面会所
  礼拝堂
  監房
  患者作業
  園内語
  園内通貨
孤島の闘い
  識字学級 アジュモニたちの日本語
  出張裁判 「らい」を裁く
  出頭不能 年金問題から指紋押なつまで
  胎児標本 いのちの証を見極める
木尾湾物語り
  木尾湾というところ
  しんちゃんのラッパ
  ベッドの泣き笑い
  九反田 金潤任オンニの思い出
  島のカラスと町のカラス
  空飛ぶ自転車
  けものみち
  野辺の送りの今昔
  二つ岩
  木尾湾の生きものたち

第二部
幼い日の祖国
  チギと黄色いマックワ
  布にくるまれた妹
  幼い「三重連」
ひなたひかげ 初期作品集
  助けてやった犬/ひなたひかげ/私の顔/寝台の凹(くぼ)み/眼/トロツコ/ガラス戸から/五十銭銀貨/花火/金魚/影/私の財産
春想秋忘 随想集
  身近にいるもの/病室/他人の不幸/注射/闇の世界と光の世界/双葉寮/錆びた心/素顔/見送り/南京豆

終章 一枚の切符
  大和高田から天安へ 恨(ハン)百年

解説  花崎皋平

崔南龍[チェ ナムヨン]
1931年、神戸市生まれ。在日韓国人二世。通称名、南龍一(みなみ・りゅういち)。幼時に植民地下の朝鮮へ渡って父の実家で暮らすが一家は離散、父に続いて日本に戻る。1941年ハンセン病を発病し、父が自死したあと岡山県長島の国立療養所邑久(おく)光明園に入所。園内の創作会「島陰クラブ」に入って1948年の短編「黴(かび)」から執筆活動を開始。1957年ごろから作家・木島始の指導を受け、園外でも「黒いみの虫」が『文芸首都』で佳作として紹介される。1959年の国民年金法による障害福祉年金から除外された在日韓国・朝鮮人への年金支給要求運動のなかで、在日療友とともに生活記録集『孤島』をガリ版で発行。ハンセン病患者が隔離法廷で死刑となった「菊池事件」への再審請求や、在日外国人の指紋押なつ問題で独自の立場をつらぬき、ハンセン病胎児標本問題をめぐる運動にも影響を与える。2006年、「大和高田から天安へ──恨(ハン)百年」が第32回部落解放文学賞・記録文学部門(選者・鎌田慧)で佳作を受賞。2013年に視力を失うが、今も光明園にあって、かつてのハンセン病療養所の情景を口述筆記で記録する。

内容説明

生きることが抵抗である―癩の語り部が瀬戸内海の孤島から現代社会へと語りのこす、病と民族による差別との闘いと、療養所百年の歴史と生活。

目次

序章 療養所への黒い道
第1部(療養所の暮らし;孤島の闘い;木尾湾物語り)
第2部(幼い日の祖国;ひなたひかげ―初期作品集;春想秋忘―随想集)
終章 一枚の切符

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kawa

13
著者は、在日韓国人二世、ハンセン病という二重の苦難・差別を背負う中で文筆活動を続けている。本書は、小学三年生での発病、父親の自殺、瀬戸内・長島での収容、二〇代での結核、数々の差別問題、老年での脊髄損傷による車椅子生活、そして、失明、折々の苦難の生活の中での情念や思考を、小説や評論として著した作品が編纂されている。著者の「人間共通の低みに据えられた視点」からの作品の重さに、圧倒され言葉もない。「九半田」が、せつなくも、微かな明るさも残る作品で印象的。2017/08/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11732392
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。