国境なき医師団―終わりなき挑戦、希望への意志

個数:

国境なき医師団―終わりなき挑戦、希望への意志

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 21時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 455,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622079484
  • NDC分類 369.9
  • Cコード C0036

出版社内容情報

スタッフの思想と現場での実践活動を南アフリカからシベリアまで過酷な具体例に沿って詳察。全体像を正確に知りたい人に必須の一冊。

米国を代表する医療社会学者が国境なき医師団(MSF)の活動に参加した体験をふまえて論じた貴重な書。MSFスタッフの思想と現場での実践を、南アフリカからシベリアまで、過酷な具体例に基づき詳察する。全体像を正確に知りたい人に必須の一冊。MSFについての本は日本でも何冊か出ているが、本書は、このテーマをまとめるにふさわしいベテラン著者が書いたことに大きな意味がある。

序 文 追 求
第?T部 序 章
第一章 現地からの声
第?U部 成長にともなう痛み
第二章 発端、分裂、危機
第三章 ノーベルか反抗者か
第四章 MSFギリシャの除名
第五章 MSFギリシャの復帰
第?V部 討議の文化
第六章 ラ・マンチャ
第?W部 南アフリカで
第七章 HIV/エイズと闘う
第八章 カエリチャで
第九章 非西欧的存在の誕生
第?X部 ポスト社会主義ロシア
第十章 モスクワのホームレスとストリートチルドレンに手を差し伸べる
第十一章 シベリアの刑事施設で結核に取り組む
終 章 過去を思い起こし、将来を思い描く
謝 辞
原 注
訳者あとがき
索 引

内容説明

その活動を支える信念とは何か。戦争、震災、エイズ、結核、マラリア…現場の最前線における切迫した課題や地域文化との軋轢など、人道支援の限界や任務のリスクにどう立ち向かっているのか。理念、活動、歴史を詳しく描き出す。

目次

第1部 序章(現地からの声)
第2部 成長にともなう痛み(発端、分裂、危機;ノーベルか反抗者か;MSFギリシャの除名;MSFギリシャの復帰)
第3部 討議の文化(ラ・マンチャ)
第4部 南アフリカで(HIV/エイズと闘う;カエリチャで;非西欧的存在の誕生)
第5部 ポスト社会主義ロシア(モスクワのホームレスとストリートチルドレンに手を差し伸べる;シベリアの刑事施設で結核に取り組む)
過去を思い起こし、将来を思い描く

著者等紹介

フォックス,レネー・C.[フォックス,レネーC.] [Fox,Ren´ee C.]
1928年ニューヨーク生まれ。ハーヴァード大学大学院でT・パーソンズの下、医療社会学への道を切り拓く。同期にC・ギアツ、R・ベラーが在学。コロンビア大学を経て、ペンシルベニア大学社会学科教授として教鞭を取ったのち、90年代、ベルギーとコンゴ共和国に第二の拠点を置いた。96~97年、オックスフォード大学に招かれる。ペンシルベニア大学・生命倫理学センターのフェローを兼務。また「国境なき医師団」の活動に参与し、2002年に南アフリカ共和国に出向く

坂川雅子[サカガワマサコ]
1934年東京生まれ。東京大学大学院(英語・英文学専攻)修士課程修了。桐朋学園大学教授、長野県看護大学教授を経て、現在は翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

29
MSF。「行動と発言」と「治療と証言」の哲学。人道的支援の在り方を体言するのみならず、常にその姿勢を内部で徹底検証する姿勢に好感。「不完全」への苦悩の数々が印象的。心の吐露にグッとくると共に、支援対象国・先進国の”政治”に辟易。苦難を仲間と共に乗り越え、非日常の中に日常を齎そうとする姿勢に共感。加えて、現状に慢心することなく、形骸化することのない組織の活性化。そこに”有限性”への挑戦を感じる。組織の在り方にも、一石を投じているとも言える。厳しい環境に身を晒しての心意気。変化に繋がって欲しいと切に願う。2016/04/09

スー

14
現場で活動している人たちの話を期待していたのですが、少しだけ現地スタッフのブログの抜粋があるだけでちょっと残念でした。前に読んだ本と内容はたいして変わらなかったですけど、こちらの本では日本とハイチの地震とパキスタンの洪水、ロシアのホームレスとグラーグでの多剤耐性結核の治療、そしてエイズとの戦いが新たに学べました。2017/10/03

BLACK無糖好き

11
天災、人災、武力紛争の被災者など苦境にある人びとに対して、人種、宗教、信条、政治的な信念と関わりなく、援助を提供する国境なき医師団。設立からの運動と団体組織の変遷、医学的、道徳的課題についての考察。人道支援の独立性をいかに保つか、団体内部で自問自答を繰り返し、活動の限界やジレンマに苦悩する様子も伝わってくる。貧困、飢餓、疾病、暴力、絶望的状況のコンゴ民主共和国で働く看護師の言葉に心を打たれる「生きている限り、毎日が新しい希望なのです」。 2016/05/26

次郎作

8
国境なき医師団の成り立ちから、歴史的変遷が分かる、骨太な一冊。 若いフランス人医師が持ち寄った熱い意志が、その組織には根付いている。 政治的に中立であると共に、医療だけでなく社会にうったえかけることも使命としている特殊性が垣間見える。 1章は、国境なき医師団に身を投じた医師たちの現場のブログから始まるという秀逸な構成も光っていた。2018/09/24

takao

3
ふむ2021/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10115403
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。