グレン・グールド著作集 〈1〉 バッハからブーレーズヘ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 357,/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784622043812
  • NDC分類 760.4
  • Cコード C0073

出版社内容情報

伝説的ピアニストが、演奏から生まれた独自の音楽観により、作曲家の個性と音楽の構造を分析。

内容説明

グレン・グールドは1982年に50歳でこの世を去った。この類まれなピアニストは同時に才気あふれる放送作家であり、傑出した批評家でもあった。本書は、1956年最初の“ゴルトベルク”変奏曲レコーディングのときの覚え書きから、死の直前に編者ティム・ペイジと交わされた感動的な対話にいたるまで、グールドが公表を前提にして書いたり話したりした言葉のほぼ全部を、初めて集成したものである。

目次

第1部 音楽(ウィリアム・バードとオーランド・ギボンズ;ドメニコ・スカルラッティ;フーガの技法;ボドキーのバッハ論について;ロマン派のめずらしい人たちを掘り出すべきか、いや、いっときのはやりにすぎない;リヒャルト・シュトラウス論;シベリウスのピアノ作品;アルノルト・シェーンベルクの第二室内交響曲;ソビエト連邦の音楽;20世紀カナダのピアノ音楽 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

松本直哉

11
同時代であること。ヒンデミットとウェーベルンの場合。そのヒンデミット論の中でグールドはこの二人をあらゆる点で対照的と論ずる。その通りなのだろうが、この二人が同時代に同じ空気を吸っていたことも事実。両大戦間の、ロマン主義も表現主義も滅びたあとの廃墟で、心の内面よりは音そのものの自律性と即物性を信じるしかなかった時代。二人の音楽に共通する形式の清潔と透明、テキストからの音楽の自律性。同時代の文学で言えばフランシス・ポンジュを連想させる、具象を追究した果ての抽象性。二人ともナチスから頽廃芸術と断罪される。2013/11/11

松本直哉

4
英語の原書と訳書と両方買って、折にふれて読み返している。私の音楽観の基礎となった本。グールドはずっと私のアイドルだった。バッハ「ゴールドベルク変奏曲」について、「始まりも終りもない、クライマックスも、解決もない音楽」これ以上的確な批評を読んだことがない。

hr

2
図書館本。冒頭のスピーチと、シベリウスとリヒャルト・シュトラウスの箇所を面白く読んだ。饒舌に音楽を語れたら、音でも語れるのかも知れない。でもそれを成り立たせるには、言葉の量がグールドくらいは必要だろう。言葉を使い尽くしたグールドは、言葉のない音楽でこそ語れるものが見えていたのではあるまいか。グールドの演奏の情報量の多さの根拠を、目で見た感じ。2022/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/277419
  • ご注意事項