戦争とプロパガンダ〈2〉―パレスチナは、いま

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 94p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622036838
  • NDC分類 316.4
  • Cコード C1036

出版社内容情報

パレスチナでは、いま、何が起こっているのか?
注目を集めた『戦争とプロパガンダ』につづく、
〈世界の今〉への必読書。


「西岸とガザ地区でシャロンが集合的に課したパレスチナ人の受難の真実にどのような仕打ちがなされたかには〈邪悪〉という形容詞がふさわしい。十分に記述したり物語ったりすることは不可能だということ、アラブは口では闘争を支持するが何も行動しないということ、合衆国が恐ろしく敵対的だということ、ヨーロッパ人が何の力にもならないこと、そういうものが重なって、わたしたちの多くは絶望に追い込まれており、イスラエル高官と合衆国高官のねらいどおり一種の希望のない挫折感にはまりこんでいる」。

「重要なのは、西岸やガザ地区での軍務を拒否したイスラエルの予備役兵たちに呼びかけることに違いない。イスラエルの抑圧に反対するイスラエル内部の抵抗勢力を見つけ出し、彼らと協調して活動することを試みないかぎり、わたしたちはいつまでたっても出発点にたったままである…パレスチナ人とイスラエル人の努力がいっしょになって、占領を終了させるよう特定の具体的な手段を通じて働きかけないかぎり、占領を打ち負かすことはありえないだろう。したがって、パレスチナ人のグループは(自治政府の指導の有無にかかわらず)これまでのためらいを捨てて積極的に働きかけ、イスラエルの抵抗勢力のみならずヨーロッパやアラブ諸国やアメリカの抵抗勢力をも勧誘し巻き込んでいくようにしなければならない」。

パレスチナの地で起こっている現実をどう考えればよいか。パレスチナとイスラエルの歴史を背景に〈9・11〉以降、誰の目にも明らかになった合衆国とイスラエルの関係に分け入り、メディア批判を通して〈わたしたち〉がすべきことを描く、『戦争とプロパガンダ』につづく〈世界の今〉への必読の書。

-目次-
パレスチナに芽生えるオルターナティヴ
一段の締めつけ
アメリカについての考察
オスロに何の価値がある?
この先を考える
イスラエルは何をしたのか



Edward W. Said(エドワード・W・サイード)
1935年11月1日、イギリス委任統治下のエルサレムに生まれる。カイロのヴィクトリア・カレッジ等で教育を受けたあと合衆国に渡り、プリンストン大学、ハーヴァード大学で学位を取得。現在 コロンビア大学英文学・比較文化教授。邦訳されている著書に『オリエンタリズム』(平凡社、1986)、『イスラム報道』(みすず書房、1986)、『始まりの現象』(法政大学出版局、1992)、『知識人とは何か』(平凡社、1995)、『世界・テキスト・批評家』(法政大学出版局、1995)、『パレスチナとは何か』(岩波書店、1995)、『音楽のエラボレーション』(みすず書房、1995)、『文化と帝国主義』(全2巻、みすず書房、1998、2001)、『遠い場所の記憶 自伝』(みすず書房、2001)、『戦争とプロパガンダ』(みすず書房、2002)などがある。

中野真紀子(なかの・まきこ)訳
翻訳家。訳書にサイード『ペンと剣』(クレイン、1998)、『遠い場所の記憶 自伝』(みすず書房、2001)、エリオット・レイトン『大量殺人者の誕生』(人文書院、1995)など。

参考:
『戦争とプロパガンダ』\1500 2002年2月初版

内容説明

パレスチナの地で起こっている現実をどう考えればよいか、パレスチナとイスラエルの歴史を背景に“9.11”以降、誰の目にも明らかになった合衆国とイスラエルの関係に分け入り、メディア批判を通して“わたしたち”がすべきことを描く。『戦争とプロパガンダ』につづく“世界の今”への必読の書

目次

パレスチナに芽生えるオルターナティヴ
一段の締めつけ
アメリカについての考察
オスロに何の価値がある?
この先を考える
イスラエルは何をしたのか

著者等紹介

サイード,エドワード・W.[サイード,エドワードW.][Said,Edward W.]
1935年11月1日、イギリス委任統治下のエルサレムに生まれる。カイロのヴィクトリア・カレッジ等で教育を受けたあと合衆国に渡り、プリンストン大学、ハーヴァード大学で学位を取得。現在、コロンビア大学英文学・比較文化教授

中野真紀子[ナカノマキコ]
翻訳家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。