文化と帝国主義〈1〉

文化と帝国主義〈1〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 348,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784622031970
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C1010

出版社内容情報

『オリエンタリズム』以後の著者の思索と活動のすべてを集成。ポストコロニアル批評のバイブル。

書評など:
9・11以降、サイードの本が注目を受けています。
2002年2月12日から4日間連続で、朝日新聞紙上でサイードと大江健三郎との往復書簡が掲載されました。そのなかで、大江健三郎さんは「自分への疑いを持たぬ雄弁な若者に、メディアの宣伝の本だけでなく、サイードの本を読むように、…緊急かつ本質的な文章『戦争とプロパガンダ』、あわせて、昨年見事な翻訳の完成した『文化と帝国主義』が読まれることを私は望みます」と語っている。
「いまあらためて母国語で『文化と帝国主義』を読み、ほぼ十年前のこの本が、まさに現在の日本、日本人についての分析であるのを痛感」と。(大江健三郎/2002.2.13 朝日新聞)

内容説明

19世紀と20世紀を通して破竹の勢いで進展してきた帝国主義。イギリスやフランスをはじめとした西洋諸国は、世界地図のアジアやアフリカの部分を「われら」の土地として塗りつぶしていった。宗主国の国民は、また植民地化された「原住民」は、それぞれこの事態をどうとらえていたのだろう。そして文化は、帝国主義とどのような関係にあるのか。とりわけ、ルカーチによれば「近代」の形式である小説、それもその最高の芸術的成果が帝国主義とどう絡みあってくるのか。サイードは、歴史意識を前提としつつも、文学の地政学ともいうべき方法論を駆使して、両者の関係を考察する。

目次

第1章 重なりあう領土、からまりあう歴史(帝国、地理、文化;過去のイメージ、純粋なものと混淆的なもの;ふたつのヴィジョン―『闇の奥』における;乖離する経験 ほか)
第2章 強化されたヴィジョン(物語と社会空間;ジェイン・オースティンと帝国;帝国の文化的統合;帝国の作用―ヴェルディの『アイーダ』 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おっとー

0
『オリエンタリズム』の続編。西洋のオリエンタリズムを恨み節で延々と描くサイードらしい一冊。前作との違いは、コンラッドの文学やヴェルディのオペラなど、ハイカルチャーに潜む帝国主義に着目していることだろう。通常、ハイカルチャーは神聖かつ潔癖なものとして扱われがちだが、サイードはそれを否定し、こうした作品にも黒々しい帝国主義が潜んでいると考える。そして一般的な読解とパラレルな関係にある自らの読解を、「対位法」的であると称する。この本や対位法的読解を理解するには、読者側もハイカルチャーに精通していないと難しい…。2017/02/23

へんかんへん

0
彼らがなぜそれを語り得たか征服者優勢学的言説植民地がふたたび接触を求める必然性カミュの白いエクリチュール小説がどのように作用してきたか闇の奥もう一度読む文化的原理的になるか戦争するかの二択2014/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8095
  • ご注意事項