毎日ムック
神戸市街地定点撮影 〈1995-2001〉 - 復活への軌跡

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4ナミ判/ページ数 144p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784620791975
  • NDC分類 369.31
  • Cコード C9420

出版社内容情報

●内容 1995年1月17日、大都市『神戸』を襲ったM7.3の大地震と火災、6400余名の生命が奪われた大惨事。私たちが目にしたのは人の営みと街の歴史が瞬時にして破壊された無残な被災現場でした。 あれから7年。街は大きくも小さくも動き続けていました。震災直後から2001年9月まで、同じ場所を同じアングルで撮影し続けた定点写真。神戸市内41カ所、約400枚の写真が、街の再生を記録しました。
 10日後には再建工事の始まった阪神高速道路高架、水没した岸壁間を埋め立てて巨大な人工島となった第5突堤、瞬く間に復旧した鉄道線路などの公共施設と逞しく営業を続ける三宮の歓楽街の一角。そして、いまだ更地が残る住宅地と人通りのない商店街。真新しい住宅は再建されても人口がもどらずひっそりとした街。店主の高齢化や資金難で、開店できた商店が半分にも満たない商店街。再開発のメドもたたず、プレハブ仮設のままの市場。人口減で経営が成りたたない、かつて庶民の台所として街の中心だった公設市場などなど。
 7年間、死にものぐるいになって街の再建にかけた人々から「復旧はできた、復興はこれからや」と、厳しい声が聞こえます。それぞれの街が再びその姿を取り戻すは、まだまだ長い年月が必要なのでしょうか。
 これは、まだ終わっていない神戸市民の闘いの記録です。

●主な定点撮影地
1 東灘区深江 阪神高速神戸線
2 東灘区青木 阪神電鉄青木駅前
3 東灘区御影本町 菊正宗酒造
4 灘区琵琶町
5 中央区波止場町 メリケン波止場
6 中央区雲井通 神戸新聞会館
7 中央区小野柄通 そごう神戸店
8 中央区加納町 阪急三宮駅
9 中央区生田新道 裏通り
10 長田区菅原通 菅原商店街
11 長田区腕塚町 大正筋商店街
12 長田区 鷹取商店街
13 長田区海運町 高橋病院ほか

◆神戸への優しいまなざしと憂いを綴った『2001年秋 神戸』 中井久夫(精神科医、甲南大教授)
◆「復興」の格差、土地区画整理事業を検証した『廃墟への書簡』 森反章夫(東京経済大助教授、元「ボランティアをする会」代表)
◆神戸市民の今を取材した『神戸の声2001』 加戸玲子鷹取商店街/高橋病院/大正筋商店街/下山手カトリック教会/三宮/琵琶町/菊正宗/青木市場 

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@猫毛まみれ

58
東日本大震災の日を前に、阪神淡路大震災の定点撮影を。人智の及ばない自然の威力、しかし、ここまで復興した人間の力も凄いと思います。神戸市長田区はほとんど火災で壊滅状態・・・津波はなかったものの、都市災害の恐ろしさ改めて感じます。阪神淡路大震災、発生時刻が早朝だったんですよね。これが通勤時間帯だったとしたら、と想像しただけで恐ろしいです。ほとんどの方がまだ眠りについておられた時間帯だったので、沢山の人命が救われたんだと思います。それを考えると、能登の震災はもう、、、😢😢😢2024/03/10

だいこく

1
人って本当に強いんだなぁ、と再認識。東北の町もきっと再生できると思える1冊。2011/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2428239
  • ご注意事項

最近チェックした商品