扶桑社文庫<br> 新聞大学

個数:
電子版価格
¥682
  • 電書あり

扶桑社文庫
新聞大学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月15日 11時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 231p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784594079772
  • NDC分類 070
  • Cコード C0195

出版社内容情報

もっと新聞を活用しなければ、もったいない!
いくつになっても、誰でもどこでも学べる
最新情報満載のテキスト?新聞?を使って脳力を上げる!

「中高年になって知的荒廃が起こると、ひいては健康を害する」と著者は言う。そうならないためにはどうしたらいいのか? そんなとき、まったく偶然に新聞の存在を思いついた著者が、中高年のための自己学習には、新聞こそがもっとも具体的、かつ、簡便であり、それを「新聞大学」と呼んでも少しもおかしくないと閃く。さらによいことに、日本の新聞は戸別配達で、「テキスト」は日替わり、じっとしていても手許に届く。それを活用しない手はないと。著者自身の新聞の活用法を例に挙げ、脳力が上がる読み方を伝授!

・すぐれた?見出し読者?になる
・「疑う力」を養う
・株式欄は数字の砂漠ではない
・個人情報のおもしろさ
・目からウロコの保健知識
・広告文の効用
・休刊日には?旧聞?をひっぱりだす
・わかりにくい記事ほどいい……etc.

「新聞大学は、毎日、標準的日本語の散文を提供してくれる。それに親しんでいれば、散文に対する目が養われる。それだけでなく、理知的なものの見方、考え方を身につけるようになる可能性は大きい。
俗にいえば、頭がよくなる、のである。――そう言っても過言ではない。」――本文より

【目次】
1?見出し?読み
2 標準語
3 カタカナ語
4 疑問
5 立つことば・寝ることば
6 社説
7 コラム
8 文芸
9 読書・書評
10 経済知識
11 予報
12 投書欄
13 切り抜き
14 模擬投資
15 個人消息
16 保健衛生
17 広告
18 休み
19 ウサギとカメ
20 ひとつでは多すぎる
21 新聞大学
22 生涯学習
23 生活習慣
24?社会の木鐸?
25 知能を磨く
26 朝学
27 読み方

【著者プロフィール】
外山滋比古(とやま・しげひこ)
1923年、愛知県生まれ。お茶の水女子大学名誉教授。東京文理科大学英文科卒業。雑誌『英語青年』編集、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授を経て、現在に至る。文学博士。英文学のみならず、思考、日本語論などさまざまな分野で創造的な仕事を続ける。
著書には、およそ30年にわたりベストセラーとして読み継がれている『思考の整理学』(筑摩書房)をはじめ、『知的創造のヒント』(同社)、『日本語の論理』(中央公論新社)など多数。『乱読のセレンディピティ』『乱談のセレンディピティ』『老いの整理学』(いずれも小社)は、多くの知の探究者に支持されている。


外山 滋比古[トヤマシゲヒコ]
著・文・その他

内容説明

「中高年になって知的荒廃が起こると、ひいては健康を害する」と著者は言う。そうならないためにはどうしたらいいのか?そんなとき、まったく偶然に新聞の存在を思いついた著者が、中高年のための自己学習には、新聞こそがもっとも具体的、かつ、簡便であり、それを「新聞大学」と呼んでも少しもおかしくないと閃く。さらによいことに、日本の新聞は戸別配達で、「テキスト」は日替わり、じっとしていても手許に届く。それを活用しない手はないと。著者自身の新聞の活用法を例に挙げ、脳力が上がる読み方を伝授!

目次

“見出し”読み
標準語
カタカナ語
疑問
立つことば・寝ることば
社説
コラム
文芸
読書・書評
経済知識
予報
投書欄
切り抜き
模擬投資
個人消費
保健衛生
広告
休み
ウサギとカメ
ひとつでは多すぎる
新聞ダイガク
生涯学習
生活習慣
“社会の木鐸”
知能を磨く
朝学
読み方

著者等紹介

外山滋比古[トヤマシゲヒコ]
1923年、愛知県生まれ。お茶の水女子大学名誉教授。東京文理科大学英文科卒業。雑誌『英語青年』編集、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授を経て、現在に至る。文学博士。英文学のみならず、思考、日本語論などさまざまな分野で創造的な仕事を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nakmas

12
2016年刊、つまり著者が亡くなる4年前の著書。 90歳を超えてもなおその時の事物に目を向けて、 それまでに得てきたものと、物事の本質とを組み合わせて、 未来に繋げていこうとしていた雰囲気がする。2024/01/21

ひと

12
生涯学習としての新聞活用術。特に、知的好奇心が衰えてくる老後の学習習慣維持のために有効な気がした。デジタル化によってネットニュースをつまみ読みするようになってから紙面で読むことはほとんどなくなってる新聞。興味を持つ以外の分野にも対象を広げ、固くなった頭に刺激を与えるツールとして良さそう。日刊なので、習慣化にも向いている。でも、現役のうちに新聞に時間を割く気にはなかなかなれない。読書時間を削りたくないので、しばらくは週末中心に関心を広げる材料として使い、引退後に毎日学習に切り替えよう。何新聞がいいだろう?2023/07/24

袖崎いたる

11
新聞は大学であるという主張の敷衍。ちなみにわたしはブックオフは大学だと思ってます。2018/07/26

スプリント

7
新聞以外にも情報を得る手段が増えた現代において 新聞の活用方法は変わってきていると思います。2018/08/25

しめ

5
『思考の整理学』の外山滋比古が「新聞」を用いて学び続ける方法を説く。総じてふうんという感じだった。多様なメディアが存在して現代で新聞を選ぶメリットは理解できるが、メディアというフィルターを通して情報を受け取ることを忘れてはならない。2018/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12843419
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。