すぐそばにある「貧困」

電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

すぐそばにある「貧困」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 269p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784591146569
  • NDC分類 368.2
  • Cコード C0095

出版社内容情報

■6人に1人が貧困?
GDP世界第3位、豊かな日本の見えない貧困に迫る!

「兄ちゃん、あんたはまだ若い。俺たちみたいにはなるなよ」(第1章 路上)
「あんた……そんな理由で偽名を使ったのか……?」(第4章 不正受給)
「このまま殺されたほうがラクなんじゃないかとさえ、思ったんです」(第6章 若者)
「どうして私はこうなっちゃったんだろう」(第8章 家族)
「私たちは、恥ずかしい存在なのでしょうか?」(第10章 バッシング)

2006年、当時の総務大臣は次のような発言をした(同年6月16日付『朝日新聞』)。
「社会的に解決しないといけない大問題としての貧困はこの国にはないと思います」

では本当に、日本に貧困問題は存在しなったのだろうか?
もしそうだとして、じゃあ、いま目の前で、困っているこの人たちはなんなのだろう?

いま、僕たちと貧困を隔てる壁は、限りなく薄く、もろく、そして見えづらくなっている。
もはや「貧困」は、別の誰かの話じゃない。
誰の身にもふりかかる、すぐそばにあるものなのだ……。

■20代にしてNPO法人「もやい」理事長、初の書き下ろし!

ホームレス問題、若年失業者、DV被害者の苦悩、元暴力団員の更正、
生活保護の不正受給や役所の水際作戦の実態――
日本の生活困窮者支援の最前線を担うNPO法人「もやい」理事長の著者が直面した、
生活に困窮してしまった人たちの人生や支援現場での葛藤をありのままに描く衝撃のノンフィクション。

エピソードメインなので、今までの貧困本は難しくて読めなかった、という人にも読みやすく、
「生活保護ってどんな制度?」「不正受給ってどれくらいあるの?」といったテーマ別のコラムも充実。
子どもや女性といった特定のテーマにとどまらない、
日本の貧困問題の全体像を把握するのに最適な1冊となっている。

■大西連(おおにし・れん)
1987年東京生まれ。
認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長。新宿ごはんプラス共同代表。
生活困窮者への相談支援活動に携わりながら、
日本国内の貧困問題、生活保護や社会保障制度について、
現場からの声を発信、政策提言している。
Twitter:@ohnishiren

まえがき

第1章 路上
コラム1 6人に1人が貧困の日本
第2章 炊き出し・夜回り
コラム2 多様化する「ホームレス」
第3章 生活保護
コラム3 生活保護ってどんな制度?
第4章 相談会
コラム4 貧困をとりまく歴史
第5章 不正受給
コラム5 不正受給ってどれくらいあるの?
第6章 若者
コラム6 がんばって働けばなんとかなるの?
第7章 アパートとネコ
コラム7 住まいはどうしてたいせつなの?
第8章 家族
コラム8 女性、そして子どもの貧困
第9章 暴力団
コラム9 貧困はさまざまな要因と結果に基づく
第10章 バッシング
エピローグ

あとがき

内容説明

6人に1人が貧困。豊かな日本の見えない貧困に、20代にしてNPO法人「もやい」理事長の著者が迫る、衝撃のノンフィクション!!

目次

第1章 路上
第2章 炊き出し・夜回り
第3章 生活保護
第4章 相談会
第5章 不正受給
第6章 若者
第7章 アパートとネコ
第8章 家族
第9章 暴力団
第10章 バッシング

著者等紹介

大西連[オオニシレン]
1987年東京生まれ。認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長。新宿ごはんプラス共同代表。生活困究者への相談支援活動に携わりながら、日本国内の貧困問題、生活保護や社会保障制度について、現場からの声を発信・政策提言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mocha

101
豊かな国のはずの日本人。実は6人に1人が相対的貧困層であり、60人に1人が生活保護を受けているという。著者はフリーターをしながらボランティアで支援活動を始めた若者。ホームレスの人や、病気・DVなどで通常の生活から転がり落ちてしまった人、元暴力団員などさまざまなケースを引き、著者自身の葛藤が記されている。ルポとしてはとても読みやすく著者に共感できる。本当に「すぐそばにある」現実だ。偏見から物を言う人間になってはいけないと改めて思う。2016/09/07

kinkin

76
「貧乏」ではなく「貧困」。貧困が世の中に急激な勢いで蔓延していると思う。ただそれを実感する人と一方では国会でヘラヘラニヤニヤ、時に居眠りながら机上の論議に明け暮れる人達。「貧困」をなんとかしようとする気持ちがあるのなら議論はその現場でやってはどうだろうもう他人事ではなく誰もが陥る可能性のある「貧困」の一部を知った。2016/03/05

ナミのママ

55
現在28歳にしてNPO法事自立生活サポートセンター理事長の著者のノンフィクション。10代でホームレスにかかわったところから現在まで、作者の視点で書かれています。2015/10/11

44
貧困問題に取り組むNPOもやいの現理事長である大西連さんがどのようにして貧困問題に取り組むようになったのかが書かれています。生活困窮者の相談に乗ったり、生活保護申請に同行したり、とまどいながらも様々な活動に取り組む姿が目に浮かぶようです。章の合間に日本の貧困についてのコラムが挟まれていてデータとして貧困問題を捉えることもできます。しかし本書は活動開始から2年間程の内容なので、事例が少なく、もやいの本格的な活動も見えてこない気がしました。サラリと読めるけれど、ふーんで終わってしまっては何もならない。2015/09/20

ちえ

42
3年以上前に読んだ本、著者は貧困問題に向き合うNPO法人自立生活サポートセンターもやい理事長。最近も新型コロナで仕事や住まいを失った人たちへの支援活動がニュースに取り上げられていた。つい数日前に厚生労働省が「生活保護の申請は国民の権利、生活保護を必要とする可能性はだれにでもあるので、ためらわずに申請を」と呼びかけた。それほどまでに今、そしてこの先今以上に、貧困が社会問題になっていくだろう「すぐそばにある」ということ。2017/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9798157
  • ご注意事項