戦後「措置制度」の成立と変容

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 314p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784589028327
  • NDC分類 369.1
  • Cコード C3036

目次

第1章 措置制度とは何か―措置制度の基本理念(措置制度についての理解;戦後福祉改革の展開過程;措置制度の仕組み;措置制度をめぐる改善要望と批判の動向;措置制度の批判と基本理念との関連)
第2章 社会救済(SCAPIN775)の成立と国家責任・公私分離政策(社会救済(SCAPIN775)の成立過程
戦前の日本の公私関係
公私分離政策の成立―民間社会事業への補助金禁止と措置委託制度)
第3章 憲法第89条の制定と「公の支配」の強化(憲法第89条の由来;憲法第89条の成立;日本的公私関係の形成―民間事業者への「公の支配」の強化)
第4章 社会福祉法人の成立と民間社会福祉事業の独占化(社会福祉法人制度成立の社会的背景―授産施設の隆盛と公益法人課税問題;私立学校法の制定過程;新生活保護法の制定;社会福祉法人制度の成立過程;公私社会事業の動向と民間社会福祉施設の社会福祉法人への集中化)
第5章 措置制度の変容(保育制度の変容;老人福祉制度の変容;社会福祉法人中心主義の変容―福祉サービス供給主体の多元化)

著者等紹介

北場勉[キタバツトム]
1948年新潟県新潟市生まれ。1972年東京大学法学部私法コース卒業。1972年厚生省入省。1983年香川県環境保健部医務課長。1985年厚生省50年史編集室長。1988年内閣法制局第4部参事官。1992年厚生省児童家庭局児童手当課長。1993年厚生省社会・援護局援護企画課長。1995年総理府社会保障制度審議会事務局総務課長。1997年厚生省四国地方医務支局長。2000年日本社会事業大学社会福祉学部助教授。2002年日本社会事業大学社会福祉学部教授(~現在に至る)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。