《思想・多島海》シリーズ<br> 散歩の文化学〈1〉ホモ・アンブランスの誕生

個数:

《思想・多島海》シリーズ
散歩の文化学〈1〉ホモ・アンブランスの誕生

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 302,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588100123
  • NDC分類 361.78
  • Cコード C1310

内容説明

ヒトは一体いつ頃から、散歩を始めたのか―ホモ・アンブランス(散歩人)は古代都市とともに誕生し、都市生活の倍音を伴ったひとつの原初的な定位行動として、散歩は“界隈”という“見えない都市”の隠れた系譜を脈々と紡いできた。バビロンの広場で“神義”を乞う人、アゴラを歩くソクラテス、パサージュの遊歩人ベンヤミン、戦後日本の焼跡・闇市の歩行者らに及ぶ、散歩という日常行動の古層と深層を照らし出す。うろつき、立ち止まり、曲がりくねる“ろば”=生活者の視点から捉えた都市の原像。

目次

“散歩人”の誕生と輪廻転生
第1部 散歩人の発生学的根拠―界隈の系譜学(“人間の道/ろばの道”;文法的記憶喪失―ゲームの履歴;焼跡‐闇市‐商店街―“界隈”の散歩人;パチンコ屋‐パサージュ‐ブルヴァール―陶酔と覚醒;文体の履歴―定位シンタクスの浮遊)
第2部 古代的界隈を歩いた人々(予備的考察 都市から領邦へ―古代的制度圧の型;古代バビロニアの散歩人―“神義論”の発生;ソクラテス―アゴラの散歩人)
結び 界隈の系譜とその情念型

著者等紹介

前野佳彦[マエノヨシヒコ]
1953年福岡県生まれ。74年東京大学法学部中退、79年同大学院人文科学研究科修士課程修了、80~84年シュトゥットガルト大学・ロンドン大学付属ワールブルク研究所に留学。84年シュトゥットガルト大学哲学部博士学位(Dr.phil.)取得。現在、博士後期課程大学院生を中心に“文化記号塾”主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。