平凡社新書<br> 闘うレヴィ=ストロース

個数:

平凡社新書
闘うレヴィ=ストロース

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 302p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582854985
  • NDC分類 389
  • Cコード C0236

内容説明

レヴィ=ストロースの壮大な思想は、安易で図式的な理解を拒むが、彼独特の「世界との接し方」を見ることで、構造主義と呼ばれる「ものの見方」にまで通底する、思想家の仕事の核心に肉薄する意欲作。百年を超える生涯を通じて、彼は何と闘ってきたのか。現代世界に生きることのモラル、もうひとつの豊かさの思考。

目次

序章 ひとつの長く豊かな人生
第1章 学生運動家レヴィ=ストロース―社会主義のモラルを求めて(「社会主義学生集団」事務局長;西欧の外へ)
第2章 批判的人類学の誕生―修業時代(ブラジルへ;ニューヨークで)
第3章 野生の思考へ向かって―模索の時代(神話研究への助走;ユネスコと野生の思考)
第4章 もうひとつの豊かさの思考―神話論理の森(神話の新世界の踏査;双子であることの不可能性)

著者等紹介

渡辺公三[ワタナベコウゾウ]
1949年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。博士(文学)。現在、立命館大学大学院先端総合学術研究科教授、研究部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

翔亀

39
【始原へ7】レヴィ=ストロースは100歳まで生き多くの著作を問うた。2009年に亡くなる直前にちょうど刊行された本書は、小冊子ながら全著作・論文リストを付し格好のオマージュの書となっている。レヴィ=ストロースの解説書は数多く、これはひとえに構造主義が理論的に難解なこともあるだろうが、読者に大きな刺激を与えるためであろう。本書は理論的な解説より、彼の100年にわたる思考の流れを辿ることに重きを置いていて、膨大な著作群を貫くその全体像をつかむのに有用だ。特に南米に民族調査に渡る(「悲しき熱帯」←これがただの↓2021/02/16

mitei

26
結構難しかったが、人類学者が最初社会主義者だったというのが分かった。2011/10/26

佐島楓

13
レヴィ=ストロースの視点のユニークさには驚かされる。内田樹先生のご本で存在を知ったので、先生にも感謝したい。やはり邦訳本が読みたいなあ。2011/08/29

Z

12
あとがきを読んで、レビストロースの思想は別の本でまとめたので、この本では別のスポットに焦点を当てたとあり、読む順番間違ったと思ったが、若い頃、社会主義運動してた頃のレビストロースの論文や文章に触れられ、それが如何に晩年まで持続変遷したかの観点から纏められた評伝で、けっこう面白かった。若い頃に税金に関する政策提言して採用されてたなんて、知らなかった。が読みたかったのはレビストロースの思想なので別の本を読まないと。2018/03/12

ハチアカデミー

10
B レヴィ・ストロースの若き時代を知ることの出来る良書。思想や業績を知る書籍は他にもあるが、本書ならではの読みどころがしっかりある。もちろん生涯の思想的遍歴も知ることができた。ヤコブソンを始めとした言語学への関心は、彼の「構造」というタームに強く影響を与えている。おそらくブリコラージュにも。最後の「双子であることの不可能性」が特に面白い。「共感に満ちた無理解」という他者を言語化する。なんとか自分たちの側に引き込むために、神話が作られる。その行いはどれだけ人類が進化しても変わらない。写真が鮮明なのも◎2012/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/566660
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。