下中彌三郎―アジア主義から世界連邦運動へ

個数:

下中彌三郎―アジア主義から世界連邦運動へ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月30日 00時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 383p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784582824742
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0023

出版社内容情報

「万人に教育を」という願いのもと、百科事典を作った下中。熱烈な愛国者で急進的な世界平和主義者でもあった、その人と思想に迫る。

【著者紹介】
1975年、大阪府生まれ。北海道大学大学院法学研究科准教授。大阪外国語大学でヒンディー語を専攻。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。専門は南アジア地域研究、近代思想史。2005年、『中村屋のボース』(白水社)で大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞大賞を受賞。著書に『パール判事』(白水社)、『秋葉原事件』(朝日新聞社出版)、『「リベラル保守」宣言』(新潮社)、『血盟団事件』(文藝春秋)、『岩波茂雄』(岩波書店)、『アジア主義』(潮出版社)など多数。

内容説明

“エタイの知れぬ怪物”下中とは何者だったのか!?平凡社の創業、日本初の本格的百科事典の刊行、大正期の自由教育運動、アジア主義、世界連邦運動、絶対平和主義…。日本の近現代史をめまぐるしく駆け抜けた、下中彌三郎の生涯を追う。

目次

第1章 若き日(生い立ち;父の死 ほか)
第2章 革新の時代(『や、此は便利だ』;平凡社の誕生 ほか)
第3章 皇国日本による世界統一(愛国勤労党;無産政党の合同を ほか)
第4章 世界連邦・非武装中立・平和憲法(東京裁判と公職追放;世界連邦運動への参画 ほか)

著者等紹介

中島岳志[ナカジマタケシ]
1975年、大阪府生れ。北海道大学大学院法学研究科准教授。大阪外国語大学でヒンディー語を専攻。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。専門は南アジア地域研究、近代思想史。2005年、『中村屋のボース』(白水社)で大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

23
平凡社創業(5頁)の彼は学業断念しても、知的好奇心を止めることができなかった(17頁)。雲中小学校では常直として泊まり込むようになり、図書室を独占できるのがうれしくて仕方なかったという(25頁)。彼は結婚を重視し、女性と共に子供を称揚した(56頁~)。ただし、例外的天才を除いて女性は大学教育を受ける必要がないと強調(62頁)。津田梅子氏を待つ以外なかったのか? 彼は恋愛結婚を礼賛した(66頁)。政略結婚よりはいいだろう。貧困も格差も差別もない世界を構想した下中(70頁)。2015/09/22

ゆうきなかもと

5
平凡社の創業者下中彌三郎の評伝。著者の描く下中の人生から、理想に燃える設計主義者の危うさと、実行力の高さが学べる。ただし下中の理想は、何らかの中心をもつユートピアの実現である。戦前から戦後まで、その名称や、形式の違いはあれど、一貫してユートピア実現を目指していたというのが著者の主張である。  以下に一番印象に残った著者の指摘を記す。《下中は平和憲法を「神ながら信仰」の具現と見なし、世界連邦を「八紘一宇」の理想と見なすことで、日本精神による人類社会統合を構想した。》2016/05/14

takao

4
ふむ2024/03/08

mustache

3
戦後平和運動に一定の役割を演じた「7人委員会」について、湯川秀樹や平塚らいてうばかりを記憶していて他のメンバーについてはほとんど知らなかったが、下中彌三郎こそ中心人物だったことを本書で知る。中島岳志自身が安倍昭恵のスピリチュアリズムへの傾倒と関連させて、子どもや女性の純真性を強調した下中が大アジア主義へ接近したことを一つの典型例と指摘していたのを読んで、本書を手にする。振幅の激しい下中の主張を丁寧に跡付けて、読みやすくはないが、学ぶところ多い書。2017/04/24

在我壷中

1
私には大いに著者へエールを贈る処です。『朝日平吾の鬱屈』現代の若者、世情へ重なると。著書『下中彌三郎』貧しい過去からの立身出世、しかし、どうしても一つ二つの違和感を抱くのです。朝日平吾には加藤智大(犯行時25歳)赤木智弘(『希望は戦争』と丸山真男をひっぱたきたい、と当時31歳)大正時代の31歳、満州帰り満州浪人の社会的鬱屈と、両加藤の現代社会への鬱屈、果たしてと。下中彌三郎へは地元は、窯業はどうした?地元への嫌悪を顕わにする、枝葉末節?と著者へはそうなのでしょう。智弘と智大を誤植と両者を智弘と記すのでした2015/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9389830
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。