東洋文庫<br> 南アフリカでのサッティヤーグラハの歴史〈2〉非暴力不服従運動の展開

個数:

東洋文庫
南アフリカでのサッティヤーグラハの歴史〈2〉非暴力不服従運動の展開

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 276p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582807387
  • NDC分類 316.848
  • Cコード C0122

内容説明

南アフリカのインド人社会のために誕生し展開された非暴力不服従運動(サッティヤーグラハ)。苦痛を敵に与えるのではなく、自ら身に受けることで勝利する闘争の精神と実際とは。

目次

スマッツ将軍の裏切り(?)
闘争再開
自発的登録証のホーリー
新しい問題を持ち出した、というインド人社会への非難
ソーラーブジー・シャープルジー・アダージャニヤー
シェート・ダーウド・マヘマド氏などが闘争に参加
国外追放
再び代表団
トルストイ農場
ゴーカレー氏の訪問〔ほか〕

著者等紹介

田中敏雄[タナカトシオ]
1937年東京生れ。東京外国語大学卒業(ヒンディー語専攻)。デリー大学留学などを経て、2000年3月まで東京外国語大学教授。麗沢大学・恵泉女学園大学非常勤講師。東京外国語大学名誉教授。専攻は現代ヒンディー文学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。