平凡社ライブラリー<br> 国境の越え方―国民国家論序説 (増補)

個数:

平凡社ライブラリー
国境の越え方―国民国家論序説 (増補)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 00時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 477p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784582763805
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C0330

内容説明

「日本文化」「フランス文化」といった「国民文化」は、どのようにして生まれたのだろうか?本書は、「文明」「文化」のもつイデオロギー性を暴き、「国民文化」が、近代国家が創出した「新しい伝統」にほかならないことを明らかにした「文化の政治学」である。

目次

1 日常のなかの世界感覚
2 ヨーロッパのオリエント観
3 日本における文化受容のパターン
4 文明と文化―その起源と変容
5 文化の国境を越えるために
6 補論―一九九〇年代をふり返って

著者等紹介

西川長夫[ニシカワナガオ]
1934年朝鮮生まれ。京都大学文学部文学研究科博士課程修了。現在、立命館大学国際関係学部教授。主な著書に『地球時代の民族=文化理論』(新曜社、1995年)、『国民国家論の射程』(柏書房、1998年)、『フランスの解体?』(人文書院、1999年)など。主な編著書に、『世紀転換期の国際秩序と国民文化の形成』(柏書房、1999年/共編)、『20世紀をいかに越えるか』(平凡社、2000年/共編)など。主な訳書に、ルイ・アルチュセール『マルクスのために』(平凡社、1994年/共訳)、リン・ハント『フランス革命と家族ロマンス』(平凡社、1999年/共訳)など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

宮古

3
私は日本が好きでおそらく自分で過大評価をしている自覚があったので、安吾の『日本文化私論』には驚かされた。日本文化はものに宿るのではなく、人に宿る。人があって文化がある。「法隆寺も平等院も焼けてしまって一向に困らない。必要ならば法隆寺をとり壊して停車場をつくるがいい」という安吾、ショッキングすぎる。タウトの『日本文化私論』は私に近しくて、それが穴だらけということに気づかされる。多角的に日本を見て、感情論じゃなく日本を好きになりたい。2014/09/14

MrO

1
ひとまず、一回目の読書は、こちらの準備不足もあるんだろうが、何をしたいのかよくわからなかった。安吾のところは面白かった。しかし、タウトの周辺の人たちの俗物ぶりはちょっと笑えた。2021/08/29

ぷほは

1
以前に読んだときは冗長かつ迂遠な議論が続くようで早々に棚に戻したのだが、後々妙にその冗長さや迂遠さが印象に残た。たぶん気宇壮大であったり淡白であったりする議論の図式からどこかで逃れようとするフラット化の磁場が90年代に始まっており、上山春平の議論を基にした図などがその象徴であるように読めた。自分もつい最近そう書いてしまう経験があった。スケールの大きさと議論の空回りがセットで進むような言説の曲率が国民国家論とその続編であるグローバル化論にはあり、この角度を見極めるためにはやはり三宅雪嶺や陸羯南を読むべきか。2021/07/31

メルセ・ひすい

1
★5 フランス文明とは…「文明とはフランス人の国民意識である」これほど明晰で納得できる定義にであわない…フーコーの言う通り国家とは「主体」でもあり「隷属」でもある、たる国民を創出し、国民教育と国民軍を備え、排他的帰属を要求し、国境によって地表をくまなく分割する。こうゆう存在を「国民国家」と呼べば明治国家などは国民国家であるはずがない。拝拝拝 「文明」「文化」のもつイデオロギー性を暴き、「国民文化」が、近代国家が創出した「新しい伝統」にほかならないことを明らかにした「文化の政治学」。筑摩書房92年刊の増補版2013/01/25

isao_key

1
2章に読み終えたばかりのサイード『オリエンタリズム』についての考察がある。サイードの言うところのオリエンタリズムについて解説と問題点について述べられている。だがそれよりも面白かったのが、ブルーノ・タウトの『日本文化私観』と、坂口安吾の同じ題名のタウトへの批判書『日本文化私観』について比較している5章であった。タウトの賞賛する寺院や名跡に対して安吾は、京都の本願寺について落ち着きがなく俗悪だと切り捨て、法隆寺も平等院も焼けても全然困らない。必要ならば、法隆寺を取り壊して停車場を作ればいい、とまで言っている。2012/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/363362
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。