まざっちゃおう!―いろいろないろのおはなし

個数:

まざっちゃおう!―いろいろないろのおはなし

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月09日 08時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 34p/高さ 23X29cm
  • 商品コード 9784577048276
  • NDC分類 E
  • Cコード C8771

出版社内容情報

仲良く一緒に暮らしていた、赤、黄、青の三色。ある日突然、自分の色が一番だと言い始めて…。色がまざりあうことで、新しい色が生まれるという希望にあふれたストーリーです。自分とちがうものを受け入れることで、新しい発見や誕生がある、という共生の大切さを描いており、子どもから大人まで、さまざまな読み取り方ができる作品です。大人気コミックエッセイ『ダーリンは外国人』でおなじみの漫画家、初の翻訳絵本。イギリスの子どもたちが選ぶ「子どもの本」の賞、2019年「チルドレンズ・ブック賞」の大賞受賞作!

内容説明

あか、きいろ、あお。みっつのいろは、みんないっしょになかよくくらしていた。あかが「じぶんたちがさいこう!」っていいだすまでは…。いろたちがおしえてくれる、みんながさいこうでいられるためのメッセージ!2019年チルドレンズ・ブック賞大賞受賞!(イギリスの子どもたちが選ぶ「子どもの本」の賞)

著者等紹介

チャン,アリー[チャン,アリー] [Chung,Arree]
アメリカ・サンフランシスコ在住。作家、イラストレーター。Pixer、ゲーム会社を経て、絵本作家となる。『MIXED』でイギリスのFCBG(子どもの本グループ連盟)による、2019年チルドレンズ・ブック賞大賞を受賞

小栗左多里[オグリサオリ]
岐阜県生まれ。漫画家。夫のトニー・ラズロ氏との日常を描いた大ヒットコミックエッセイ「ダーリンは外国人」シリーズなど、作品多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chiaki

36
寝る前の読み聞かせ。あか、あお、きいろの3色たちは、始めはみんな仲良く暮らしていたけれど、ある時あかが突然「自分が最高!」と言い出したことで、3色はそれぞれのコミュニティを作ってしまう。色の三原色のおはなし…とも受け取れるけど、個性の違う者たちが共存することで得られる発見や興味関心、面白さを描いています。絵も、m&m'sのような可愛さ。見開きにも注目です。2021/06/21

たーちゃん

27
みんなで仲良く暮らしていたはずの赤、黄色、青たち。ところが自分が一番だと言い出して、それぞれ分かれて暮らすように。どの色だって素敵だし、ましてやそれが混ざっちゃえばもっと素敵ですよね。2021/09/29

ケ・セラ・セラ

23
まずは沢山の色(異文化であったり異なる考え方であったり)があるということを知ること。一人一人誰もが皆違うのだから、壁を作らず一歩近づくことで世界が広がる。それが「みんながさいこうでいられるためのメッセージ」可愛い絵。「まざっちゃおう!」ここからスタート。2021/07/04

ツキノ

20
2020年2月発行。あか、あお、きいろ、3つの色たち。手足、目鼻がある。それぞれに特色があり、みんないっしょになかよく暮らしていたのに、ある日、あかが「あかがさいこう!」と言い出して…。分断から個々が出会い大好きで生まれたのは新しい色。色とりどりで最高のまちへ変わる。『あおくんときいろちゃん』の進化系ともいえる絵本。訳は漫画家の小栗左多里。(E193)2021/08/03

りらこ

18
色同士の民族主義的対立から、多様化へ。様々な視点として捉えられるけれど、そもそもこのようなテーマを提起せずとも当たり前とされる世の中であって欲しい。そして幼少期から普通に触れていればそうなるということを、大人たちも自覚すべきだ。#netgalley2020/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15161248
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品