PHP新書<br> 国際法で読み解く戦後史の真実―文明の近代、野蛮な現代

個数:
電子版価格
¥850
  • 電書あり

PHP新書
国際法で読み解く戦後史の真実―文明の近代、野蛮な現代

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月14日 22時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 269p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569836942
  • NDC分類 209.75
  • Cコード C0230

出版社内容情報

第二次大戦後、国連をつくり戦争をなくそうとした世界で、なぜ残虐な戦いが続いたのか? その理由を一刀両断に解明する斬新な現代史。

内容説明

第二次世界大戦後、国連をつくり戦争をなくそうとした世界で、なぜ残虐な殺戮が続いたのか?「人類史は進歩している」と考えるのは大間違い。冷戦と革命と地域紛争と虐殺に明け暮れた戦後期は、むしろ「野蛮に退化した時代」だった。なぜか。それは文明のルールだった「国際法」を米ソが破壊したからだ。戦争根絶、民族自決、共産主義などの理想が、いかに残虐な世界を作ったか。そして、その中で日本はいかに生きていけばいいのか。本書を読めば、現代史の大きな流れと各国の思惑がよくわかる!複雑な戦後から現代の世界情勢を一刀両断に解明する斬新な現代史。

目次

第1章 「文明の近代」はなぜ野蛮化したのか
第2章 戦後日本の「諸問題の根源」を国際法で解く
第3章 国際法を理解できない者VS理解して破る者の「仁義なき冷戦」
第4章 キューバ危機・ベトナム戦争・文化大革命
第5章 冷戦が終結し、世界はさらに野蛮になった
終章 あらためて、なぜいま国際法を学ばねばならないか
おわりに―日本が進むべきは「徳川家康の道」か「今川氏真の道」か

著者等紹介

倉山満[クラヤマミツル]
1973年、香川県生まれ。憲政史研究家。1996年、中央大学文学部史学科を卒業後、同大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員を務め、2015年まで日本国憲法を教える。2012年、コンテンツ配信サービス「倉山塾」を開講、翌年には「チャンネルくらら」を開局し、大日本帝国憲法や日本近現代史、政治外交について積極的に言論活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

軍縮地球市民shinshin

22
なかなか勉強になる。戦後、国連は戦争を違法化した事実を日本国民はほとんど知らないだろう。国連憲章では武力による国際紛争の解決を禁止したからだ。つまり戦後に起こった武力衝突は国際法的には戦争ではなく紛争になる。それがウェストファリア条約以前の野蛮に逆行したと著者は指摘する。戦争なら国際法でルールが決められているが、宣戦布告を伴わない地域紛争ならば、国際法の適応からは外れるからだ。特に冷戦終結後は世界は混とんとしだし、国連のいうことはどこの国も聞かず、武力だけで国際紛争を解決する風潮となりつつあるという。2017/11/21

hk

21
国際法という補助線をひいて戦後史を俯瞰した一冊。ウェストファリア条約@1648によって、キリスト教徒は「他宗派や価値観の異なる人々を殺さなくてもいいんじゃないか」という叡智を得た(倉山氏オリジナル理論だ)。また30年戦争があまりに悲惨だったため「総力戦」から「目的限定戦争」へのパラダイムシフトも生じる。これは総力戦となったWW1後に欧州で起こった反戦機運とも通底するものがあり、国際法の見直しが進んだ。だが被戦災国から一線を画していたアメリカでは国際法という概念は軽視され続けた…ここに世界の混迷要因がある。2018/04/03

ミナ

15
あっちが悪いことはわかってくれるなんて甘い世界ではなく、自分を救うのは自分しかいないと何度痛い目にあったらわかるのか。授業で英語だ、道徳だと教科化されてきたが、国際社会の一員だと言うのなら国際法を学べる機会をもっと増やすべきだし、国際法を活かす思考力行動力を養うことも必要だろう。周辺国のメッセージに気づかない対応しないのは危険すぎる。本当に「戦争がこの世で最も悲惨なことなのか」を考えさせられる本だった。2018/02/11

やす

11
一気読み。巻末の話題としてやはりロシア(プーチン)は手強い相手だなと。吉田茂と今川氏真が似ているというのは成る程と。2017/12/21

katsusann

8
タイトルにある野蛮な現代の意味が分かった。国連憲章で戦争を違法化したことにより、戦争法規がなくなった。そのため、戦争に関してのルールがなくなり、その分悲惨な状況になる。紛争という状況になり終わりの見えない戦いが続く。国際法は惨たらしい状況を回避するために生まれてきたものだが、それを壊したのはアメリカだと言うことに驚いた。国際法を理解しなければ、国際社会の中で生きていくのは難しいが、それを熟知して使っていかなければ国としての存続が危ぶまれる。力がなければ校章もできないというのも納得できる内容だった。2019/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12359744
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。