PHP新書<br> 伊熊よし子のおいしい音楽案内―パリに魅せられ、グラナダに酔う

電子版価格
¥720
  • 電書あり

PHP新書
伊熊よし子のおいしい音楽案内―パリに魅せられ、グラナダに酔う

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 242p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569809465
  • NDC分類 762.36
  • Cコード C0273

出版社内容情報

18世紀スペインと19世紀フランス……世界文化の最先端で誕生した名曲の数々をマネ、ゴヤ、ピカソなど天才芸術家たちとの交流から描く。

内容説明

ゴヤの絵の情景を劇的な音で描き出したグラナドス、スペインの栄光への想いを歌い上げたロドリーゴ、極限まで美を追求したラヴェル、印象主義と象徴主義の拮抗する時代を彩ったドビュッシー…。スペインとフランスには、天才的な音楽家が数多く存在する。ピレネー山脈を越えた異文化の交流が、彼らの才能を何倍にも増幅させ、百花繚乱の魅力に富んだ音楽が生まれた。本書はそうしたクラシックの名曲の数々を、作曲家や作品ゆかりの土地など多種多様な痕跡にふれながら紹介する。生涯の友となる音楽に耳を傾ける幸せ、五感を刺激される喜びに満ちた音楽案内。

目次

第1部 天才はスペインから生まれる(ゴヤの絵の情景を劇的な音で描き出したグラナドス;近代鍵盤楽器の父と呼ばれた宮廷音楽家D.スカルラッティ;スペインの栄光への想いを歌い上げたロドリーゴ;王が夢見たユートピアを憂愁のギターで紡いだタレガ ほか)
第2部 芸術家はフランスで磨かれる(極限まで美を追求したラヴェルのアンサンブル;斬新な音楽語法でオーケストラを鳴らすベルリオーズ;反アカデミズム、反ロマン主義を貫いた風刺家サティ;サン=サーンスは壮大な復讐劇を官能的な音楽で包み込む ほか)

著者等紹介

伊熊よし子[イクマヨシコ]
音楽ジャーナリスト、音楽評論家。東京音楽大学卒業。レコード会社、ピアノ専門誌『ショパン』編集長を経て、フリーに。クラシック音楽をより幅広い人々に聴いてほしいとの考えから、音楽専門誌だけでなく、新聞、一般誌、情報誌、WEBなどにも記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コニコ@共楽

2
今年のラ・フォル・ジュルネ2013「パリ、至福の時」の公式本になっていたので、早速読んでみました。スペインとフランスの作曲家を紹介するだけでなく、それぞれの作家の名盤もガイドしてくれていて、興味がつきません。音楽は時空を越えて心に刻まれていくものだと、つくづく感じます。また、この本を読むと音楽を感じるために旅もしたくなります。 2013/05/04

katopon

1
スペインとフランスの作品を意識して聴いてみたい。そう思わせてくれる一冊です。最後の方になぜかショパンがあるのは、著者が本当に好きだから、なのかな。ともあれ、書店でお手に取られることをオススメします。2013/03/16

まこ

1
取り上げられていた音楽家はほとんど知らないとはいえ、著者が実際に音楽家の地元へ行ったり、聴いたりしたうえで解説しているから一度聞いてみたいと思えてくる。とりあえずのところ、前半で紹介されたスペインの音楽からかな2013/02/14

どら猫さとっち

1
“ラ・フォル・ジュルネ”2013年に先駆けて取り上げた一冊。スペインとフランスのクラシック音楽がテーマ。僕が好きなクラシックだけに、楽しみながら読んだ。作曲家だけではなく、演奏家のインタビューも交えているのもいい。丁寧でわかりやすい解説も、この著者ならでは。2012/12/30

takakomama

0
その曲が作曲された場所に行くと、作曲家が表現したかった情景を目にできて、曲が違って聴こえそう。ある曲を聴くと、その曲を聴いた時の思い出が一瞬で蘇ります。音楽は人生のひとこまを、記憶に深く刻み込みますね。ラ・フォル・ジュルネにも、いつか行ってみたいです。2015/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5967823
  • ご注意事項