PHP新書<br> 理系バカと文系バカ

個数:
電子版価格
¥679
  • 電書あり

PHP新書
理系バカと文系バカ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 04時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 221p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569706436
  • NDC分類 404
  • Cコード C0230

出版社内容情報

エセ科学に騙される理系バカ、文系バカの生態。

理系と文系の頭はどう違うのか? 理系は論理的で、文系は情緒的っていうけどホント? これからの時代に必要な文理融合発想法を説く。

自分の好きな世界に没頭しすぎて、極端な行動に走りやすい「理系バカ」。一方で、他人の情報を鵜呑みにして、その場の空気に流されやすい「文系バカ」。彼らの行動パターンから見えてくる思考の偏りとは? 本書では「文系」「理系」という垣根をとっぱらった、バランスのとれた知性のあり方を考える。前半では「理系バカ」「文系バカ」の事例を、ユーモアを交えて紹介。例えば、文系バカの典型タイプとして「取扱説明書は困った時にしか読まない」「ダイエットのためにカロリーオフ飲料をガブ飲みする」等々。一方の理系バカは「できれば他人と深く関わらないで生きてゆきたい」「新型商品を買うために徹夜して並ぶ」「意外とオカルトにハマりやすい」等々。あなたはどちらのタイプか? 後半は、特に理科離れが著しい日本の現状を警告。教育、政治、メディアにおける科学の啓蒙について具体策を提案する。二つの世界を渡り歩く著者だからこそ知っている「文理融合センス」の磨き方。

●序章 「理系」「文系」って、そもそも何だ? 
●第1章 こんなタイプが「理系バカ」「文系バカ」!? 
●第2章 理系と文系、どっちがトク? 
●第3章 日本は理系人間が育ちにくいのか? 
●第4章 「理系センス」がある人はどこが違うのか? 
●第5章 文理融合センスを磨く5カ条 
●おわりに 理系ワールドを楽しむオススメの10冊

内容説明

自分の好きな世界に没頭しすぎて、極端な行動に走りやすい「理系バカ」。一方で、他人の情報を鵜呑みにして、その場の空気に流されやすい「文系バカ」。彼らの行動パターンから見えてくる思考の偏りとは?果たしてあなたは大丈夫か?本書では、「文系」「理系」という垣根をとっぱらった、バランスのとれた知性のあり方を考える。特に、理科離れが著しい日本の現状を警告。教育、政治、メディアにおける科学の啓蒙について具体策を提案する。二つの世界を渡り歩く著者だからこそ知っている「文理融合センス」の磨き方。

目次

序章 「理系」「文系」って、そもそも何だ?
第1章 こんなタイプが「理系バカ」「文系バカ」!?(「文系バカ」と呼ばれる10の事例;「理系バカ」と呼ばれる10の事例)
第2章 理系と文系、どっちがトク?
第3章 日本は理系人間が育ちにくいのか?
第4章 「理系センス」がある人はどこが違うのか?
第5章 文理融合センスを磨く5カ条

著者等紹介

竹内薫[タケウチカオル]
1960年東京生まれ。猫好き科学作家。東京大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院修了。理学博士。サイエンスライターとして、硬軟自在の執筆活動を展開。テレビのコメンテーター、ラジオのナビゲーターとしても人気を博す

嵯峨野功一[サガノコウイチ]
1975年東京生まれ。専門学校を卒業後、1996年に放送作家として(株)古舘プロジェクトに所属。テレビ・ラジオを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

67
最初こそ腹が立つような極論が並ぶが、我慢して読んでいるとだんだん面白くなってくる。特に受験勉強の弊害やそれによる理系志望者の減少には「ごもっとも!」と思った。2016/02/23

がたやぴん

62
今迄に出逢った新書の中では格段に身になった。題名に惹かれ手に取った自分のセンスを褒めたい。内容は当然の事を書いているのだが耳が痛い。理系文系と割り切らずバランスが必要。著者も理系バカなので文系バカに向けた部分が多目な気はする。文系バカには特にオススメ。理系バカにも得られるものは確実にあるはず。自分が未だ、理系寄りのバランス派だと自負できるには至っていないことが確認できた。響いた一文はコレ。「古典には、ほんの短い文章の中に感情が凝縮されているため、知っていると表現力が豊かになる。」源氏物語でも読むかな。2015/09/10

Miyoshi Hirotaka

53
理系・文系の区別は教育コストによる分類が起源。高コストが理系、低コストが文系。さらに、富国強兵、殖産興業が結びつき、学問が変質した。科学は工学と結びつき、役に立つものとそうでないものに分類された。さらに百年後、文理の選択は、数学の得手、不得手に大きく依存。このため、世論形成に影響を持つメディアに文系が集中し、原発や環境問題のような理系リテラシーが必要な報道で世論をミスリードする弊害が目立つ。これまでのわが国の科学技術分野での貢献は教育遺産の食いつぶし。真の科学技術立国に必要なのは文理融合のリテラシーだ。2014/02/22

Lee Dragon

51
前半は、世でいう文系人間、理系人間の典型例を紹介しています。この本の趣旨は、その分類分け自体がナンセンスでどちらも感覚も身につけておくべきだという事を説いています。私自身も、この分類分けはあまり意味がないと思っていて、得意不得意や得手不得手はあってもどちらも触れておいた方が良いと思っています。理解できない≠必要ない なのです。とは言え、この理系バカの項目には結構当てはまることが多くて、教育の影響の大きさを身につまされました笑。これからの日本の教育や科学に関して危機を抱かせる内容でもありました。面白かった。2016/10/23

あおい

33
面白かった!学ぶべきところを多く見つけられた本だった。自分自身については、興味分野はバリバリの文系だが思考回路や性格はむしろ理系寄りであるのを感じた。いずれにせよ偏った知識はろくなことにならない。2019/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/564033
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。