老子の読み方―五千言に秘められた「きらめき」をどう拾い上げるか

電子版価格
¥1,500
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

老子の読み方―五千言に秘められた「きらめき」をどう拾い上げるか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 306p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569702650
  • NDC分類 124.22
  • Cコード C0010

出版社内容情報

いま静かに支持を得ている「老子」。この「パラドックス」だらけでとらえどころのない無為自然を説く名著に、二人の碩学が敢然と挑む。

近年静かなブームの老子。しかしこの老子という人物が確実に存在していたかはいまだ不明であり、『老子』五千言についても謎は多い。また有力な説である、弱者集団の発想、古代人の万物根源としての女性崇拝という視点で読むと納得できるところは多く、その魅力はつきることがない。ただ確実にいえることは、この五千言には「自由人がぱっと閃いた瞬間に走る稲妻」のような、いわば「きらめくような鋭さ」が随所に秘められていることである。そしてこの古典的名著に現代の碩学二人が挑んだのが本書である。まずは「老子」を読むうえで最上のテキストとは何かから始まり、訓詁注釈の姿勢で読まず、秘められた「きらめき」を拾い上げるように、絶妙の対話を重ねながら読み解いていく。日本人のなかで、長い時間をかけて血肉化されたこの一大思想には他の古典のように教師として高い場所から教え諭すような気配はない。老子を読むための最良のテキストが本書である。

内容説明

弱者集団の発想、古代人による万物根源としての女性崇拝…。いまだ謎多き古典の名著を現代の碩学二人が読み解く。

目次

序 「老子」とは何か(現世密着の儒家、現世離脱の道家;『老子』と『パンセ』は似ている;「儒教的な気分」を批判した老子 ほか)
第1部 徳経(『老子』のキャッチフレーズは「道」「徳」「一」「大」;「上徳」「上仁」はよくても「上礼」は駄目;聖人の帝王がいて世の中は治まる ほか)
第2部 道経(「儒教的気分」に対するアンチテーゼ;欲があるとわかることが小さくなる;万物の生ずるところを「門」と表現しているのはかなり露骨 ほか)

著者等紹介

谷沢永一[タニザワエイイチ]
関西大学名誉教授。文学博士。昭和4年、大阪市生まれ。昭和32年、関西大学大学院博士課程修了。関西大学文学部教授を経て、平成3年、退職。サントリー学藝賞。大阪市民表彰文化功労。大阪文化賞。読売文学賞。毎日書評賞。専攻は日本近代文学、書誌学。評論家としても多方面で活躍

渡部昇一[ワタナベショウイチ]
昭和5年、山形県生まれ。上智大学大学院修士課程修了。ドイツ、イギリスに留学後、母校で教鞭をとるかたわら、アメリカ各地でも講義。上智大学教授を経て、上智大学名誉教授。専門の英語学だけでなく、歴史、哲学、人生論など、執筆ジャンルは幅広い。Dr.phill(1958)、Dr.Phill.h.c(1994)。昭和51年、第24回日本エッセイストクラブ賞。昭和60年、第1回正論大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

駿ばぱ

1
老子をよむうえでは参考になるかな。ただ解説している二人のやりとりは、ちょっとな〜(;^_^A2015/02/20

K K

0
最初はよかったが、なんだかつまらななくなった。なんだか薄っぺらい。 二人の口調が鼻につきそもそも"老子的"でないかな、と。 楽しみだったので残念。 あと中国をチャイナと呼ぶのはやめてほしいです。2023/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/652309
  • ご注意事項