「日本の経営」を創る―社員を熱くする戦略と組織

個数:

「日本の経営」を創る―社員を熱くする戦略と組織

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月17日 08時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 390p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532314224
  • NDC分類 335.21
  • Cコード C0034

出版社内容情報

旧来の日本的経営も米国型も、もう通用しない。日本企業が勝つには、新しい「日本流経営」を生み出す必要がある。経営人材の育成、人の心を動かす戦略、現場の眼が輝く組織など、様々な視点からその姿を探る。

内容説明

逆風こそ、変革の好機。事業を元気にする組織概念、人の心を動かす戦略…アメリカ流の後追いではない、独自の経営スタイルを編み出せ。

目次

第1章 アメリカ流経営、九つの弱み
第2章 「日本的経営」も威張れたものではない
第3章 論理化する力・具体化する力
第4章 日本における「経営の原理」
第5章 「創って、作って、売る」サイクルの原理
第6章 人の心を動かす戦略
第7章 事業の再生、大組織の改革
第8章 抵抗勢力との闘い
第9章 失われてきた経営者育成の場
第10章 今、求められる経営者人材

著者等紹介

三枝匡[サエグサタダシ]
(株)ミスミグループ本社代表取締役会長・CEO。1967年一橋大学経済学部卒業。三井石油化学を経てボストン・コンサルティング・グループ勤務。75年スタンフォード大学経営学修士(MBA)取得。30代から経営の実践に転じ、赤字会社再建やベンチャー投資など3社の代表取締役を歴任。86年株式会社三枝匡事務所を設立し、企業再生活動に当たる。2002年株式会社ミスミグループ本社社長・CEOに就任。2008年より現職。1991年~2007年の間に計7年間、一橋大学の大学院客員教授などを歴任

伊丹敬之[イタミヒロユキ]
東京理科大学総合科学技術経営研究科教授。1969年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。72年カーネギーメロン大学経営大学院博士課程修了、Ph.D.。その後一橋大学商学部で教鞭をとり、85年教授。この間スタンフォード大学客員准教授等を務める。経済産業省等の審議会委員など多数歴任。2005年紫綬褒章を受章。2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

手押し戦車

9
創って作って売るが商売の基本サイクルである。経営リーダーが自分の事業を保てる組織規模を維持し成長すると規模のが大きくなる。大企業になると、事業部門が大きすぎて一人のリーダーの手に負えなくなる。創って作って売るが一気通貫しているはずの商売が担当業務へと分かれてしまい社長の指示待ちばかりになるという成り行きである。変化を機会と捉えゲームのルール変更を創造し新たな切り口の顧客の流通を作り、販売をして行く。公家集団を壊し戦う集団になりフットワークを軽く攻撃的なマネジメントが臆病風を飛ばし経営者育成に繋がる。2014/11/28

monotony

2
経営学者と経営のプロによる対談。三枝さんの小説は繰り返し読んでいますが、ご本人の熱い人柄が伝わってきますね。伊丹さんも学者ながら負け時劣らず。V字回復のコラム解説ネタ(改革の要諦、改革者のパターン)などの引用があり、学者視点でのコメント、そこから発展する議論が面白かった。三枝三部作の副読本としても楽しめる内容ですね。三枝さんはまたシリーズもので小説書いてほしいです。事業再生はもうやらないそうなので、今現在の経営人材育成の話でもいいので・・・。2015/12/13

とっぴぃ

2
四半世紀の日本企業と米企業の経営課題を整理し、今後日本企業が何を克服すべきかを示唆している作。こんな対談作れるプロフェッショナルになりたい。ベンチマーク。2015/01/24

力丸

1
勤務先の書棚より拝借、こと経営学においては時として理論と実際との乖離が著しくあり役に立たぬと断罪する高らか声をやはり聞くことが多いが、実際は誤解で実践の中で事象の抽象化する作業を無視してしまっているからではなかろうか?我が国は後は経営者人材の育成について他国より後塵を拝している現状、なまじいい思いした期間があったが故の功罪であるがここは今待ったなしの状況かと…2022/07/23

メガネねこ

1
★★☆☆☆勤務している会社の社長が読めというので読んだ。「V字回復の経営」の解説本みたいな本。抽象的な概念論が続き読み疲れる。実際に経営している人、経営に携わる人が読まないと実感が持てないのではないかと思う。2021/08/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/78014
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。