日経ビジネス人文庫<br> 「豊かさ」の誕生〈下〉―成長と発展の文明史

電子版価格
¥880
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

日経ビジネス人文庫
「豊かさ」の誕生〈下〉―成長と発展の文明史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 334p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784532197698
  • NDC分類 332
  • Cコード C0133

出版社内容情報

近代経済成長のカギとして、西洋諸国の勃興から、戦前・戦後における日本の成長に至るまで、壮大なスケールで描き出す文明史。

内容説明

「私有財産権」「科学的合理主義」「資本市場」「輸送・通信手段」。これらの要素が揃った国では爆発的な勢いの経済成長が始まり、国民生活の「豊かさ」も大きく引き上がる。19世紀初頭に始まる西洋諸国の勃興から、戦前・戦後における日本の驚異的な成長、そしてイスラム諸国の停滞の原因に至るまでを、壮大なスケールで描き出した文明史。

目次

第2部 豊かな国、貧しい国(勝ち組の経済―オランダとイギリス;キャッチアップした国々;取り残された国々)
第3部 豊かさのもたらすもの(神、文化、金銭欲、そして快楽主義の踏み車;成長か平等か―大いなるトレードオフ;勝者の呪い―富神マモンと軍神マルス;成長の終わり?;いつ、どこで、そしてどこへいくのか)

著者等紹介

バーンスタイン,ウィリアム[バーンスタイン,ウィリアム] [Bernstein,William J.]
投資理論家、歴史研究家。米国の個人投資家が最も信頼する投資情報ウェブサイトefficientfrontier.comを運営している。幅広い学識に基づいた投資・経済観には定評があり、モーニングスターのコラムニスト兼アナリストとしても活躍、ウォール・ストリート・ジャーナル紙などにもたびたび登場している

徳川家広[トクガワイエヒロ]
1965年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、ミシガン大学で経済学修士号取得。国連食糧農業機関(FAO)のローマ本部、ベトナム(ハノイ)支部で勤務。その後、コロンビア大学で政治学修士号取得。2001年に帰国し、翻訳家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

130
下巻では、最初にオランダ、イギリスの隆盛を述べ、そのあとにキャッチアップした国々として、フランス、スペイン、日本について分析しています。またイスラム文明の衰退、ラテンアメリカについても触れられています。最後は豊かさのもたらすものとしての、力の入った論考がなされていてわたしには非常に参考になりました。2016/12/15

壱萬弐仟縁

21
金利の決め手で最重要なのは、借り手の信用力(26頁)。重要なのは、労働者が食べ物と家賃を払った後に、新しい製品を買うだけの金が手元に残らねばならない点(39頁~)。囲い込みの本質:何世代も同じ土地を耕してきた農家に、所有権を与えるもので、小農は増加(43頁)。分業こそ技術革新を富に転換する機械(46頁)。勤勉革命:最も効率よい仕事に特化し、そこで得た現金で生活必需品を購入(ヴリース命名55頁)。経済の繁栄は民主主義を刺激するが、逆はない(132頁)。2015/07/10

MAEDA Toshiyuki まちかど読書会

18
2006年8月刊行の15年前の本なので、今と格差や温暖化などの諸問題の状況が異なると思うが、過去400年の経済成長は次の4要素が揃ったことが要因らしい ・私有財産権(知的財産権、市民の自由、公平な税制) ・科学的合理主義 ・幅広く誰でもが投資できるような近代的資本主義市場 ・通信手段と輸送手段 今後、これら要素のどれかが欠けてルネッサンス以前の中世暗黒時代にならないかと、ちょっと心配2021/06/20

あっこっこ

14
会社のトップに紹介されて読んだ本。一年近く寝かせたしまい、ようやく上下巻読了です。感想を書くにはまだ自分のなかで消化しきれておらず、拙くなりそうなので詳細は再読まで控えておきます。しかしながら、「豊かさ」という曖昧な概念を4つの条件で分割し、歴史、地域別、でその発生を論じていく内容はとても濃密で、これからの私たちにとっても知っておいて損な内容では決してないと思われます。ぜひ、ご興味があれば手に取ってみてください。2021/03/29

isao_key

10
下巻には日本が経済発展を成し遂げた理由などが書かれている。江戸時代の農村部には、水力が豊富にあり、貨幣経済に慣れていた上、農作業、手作業のどちらでも働ける器用な農民が数多くいた。これらは工業化への過程の大前提だという。マッカーサーが日本人の残した最後の教訓は、彼自身が大統領からの辞令によって罷免されてしまったことで、自由主義的な民主主義における法の支配がどれほど力を持っているかを思い知らされた。政治学者のリプセットは、民主主義が維持される上で最も重要な要素は、豊かさと教育水準であることを明らかにした。2017/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9765020
  • ご注意事項