日経文庫<br> ビジネスマンのための国語力トレーニング

個数:

日経文庫
ビジネスマンのための国語力トレーニング

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532112943
  • NDC分類 336.5
  • Cコード C1281

内容説明

「伝える力」は論理で伸ばせる。メールや報告書、企画書など、ビジネス文書のポイントは論理力=国語力。カリスマ現代文講師による特別授業。

目次

話すように書かない
文の骨格は主語と述語
「言葉のつながり」が文になる
副詞と形容詞が個性を伝える
順接と逆接で読み手の意識を操る
論理を導く接続語
関係と距離を示す指示語
品詞を正確に使う
文章力に差をつける助動詞と助詞
論理的な文章にする
三つの論理の使い方
国語のテスト

著者等紹介

出口汪[デグチヒロシ]
1955年東京生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程修了。広島女学院大学客員教授、論理文章能力検定理事、東進衛星予備校講師。代々木ゼミナール、東進ハイスクールなどで大学受験の現代文講師を務め、『システム現代文』シリーズなど参考書を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のり

14
非常に勉強になった。今の時代はSNSの影響もあり、思いついたまま文章を書くようになり社会では通じない文章を多用する時代になってきてると思います。この本では、学生で学んだ国語の内容を再確認でき、論理的な文章を書く基礎をこの本から学ぶことができます。内容を理解することも大事ですが文章のなんたるかを理解して書かれているこの本を繰り返し読むことでも違ってくるのではないかと思います。2017/10/01

kiki

7
文章はその人の内面と教養を自ずと表すもの。ネット社会では自分の考えを簡単に伝えやすくなり、個人が主役となる舞台が増えたため、その舞台で恥をかかぬよう、文章の書き方を学んでおくべき。正しく論理展開する手法を学ぼう。以下、文章作成のポイントを列挙する。助詞の使い方ひとつで伝わり方が異なる。要約の基本は、具体と抽象を見分け、主語、述語を正しく見つけ出すこと。そして、余計な修飾語をそぎ落とす。対立関係を示すことで、説得力を増す文章とすることができる。2017/05/04

コウヘイ

3
内容はいいんですが、問題と答えが並んでいるので問題を解こうとすると答えが見えてしまうのが残念です。読んでいて自分は日本語の文法をかなり忘れているなと思った。活用形などを復習していこうと思う。2018/06/24

KURENAI-XJAPAN

2
いきなりですが痛烈な一撃を食らったように思えた。何かと申しますと「文字は人を表す。間違ったり、感情的な文章をSNSなどで使えば自分の裸を大勢の人の前で晒しているのと同じ事になる。」この言葉を見た時、うわっ、私だ。と焦りを感じた。日頃の会話でもそうなっているからだ。前半でわかった事はやはり主語述語をはっきりさせる事。更に主語と述語が捻る事の無いように日頃から意識して会話する事。これだけで少しは伝え方がまともになるそうだ。まさに5w2h。こうした基本を忘れてしまう事にも注意したい。2018/05/30

のりたま

1
予備校の先生として有名な人らしく、さすがにわかりやすい。国語という科目に、日本語で論理的に読み取り考え表現することと、文学や哲学などの教養的なものという2つのベクトルが混在することを問題視しているが、現在の国語科の現代文は論理国語と文学国語にわかれている。この辺り古さは否めないが、押さえるべきところを押さえた、普遍性のある内容だと思う。問題文には文学作品がほとんどで、私としては論理的文章を取り上げてほしかった。その方がビジネスに役立つのではないだろうか。2021/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8621365
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。