発達障害のある子どもができることを伸ばす! 幼児編

個数:
電子版価格
¥1,056
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

発達障害のある子どもができることを伸ばす! 幼児編

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月06日 17時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 103p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784528016958
  • NDC分類 378
  • Cコード C2047

内容説明

基本的な生活習慣を身につけたり、ことばを学んだりするのは、子ども自身が素敵な人生を楽しむことができるため。すすんで身につけられるようにうまくサポートするのが周囲の大人の務めです。

目次

第1章 発達障害をどうとらえるか(発達障害とは;発達障害の特性を理解する;「障害」をどうとらえるか ほか)
第2章 社会で楽しく生きるために今、何をすべきか(好ましくない養育のリスク;大人から今を見ることの重要性;家族のメンタルヘルスも大切 ほか)
第3章 幼児期に身につけていきたいこと(幼児期に取り組みたい親子の工夫の大前提;身辺自立 生活リズム;身辺自立 食事 ほか)

著者等紹介

杉山登志郎[スギヤマトシロウ]
1951年生まれ。久留米大学医学部卒業。同大学卒業後、久留米大学医学部小児科学教室、名古屋大学医学部精神医学教室に入局。その後、愛知県心身障害者コロニー中央病院精神科医長などを経て、カリフォルニア大学ロサンゼルス校神経精神医学研究所に留学。名古屋大学医学部精神科助手を経て、静岡大学教育学部教授、名古屋大学医学部非常勤講師、あいち小児保健医療総合センター心療科部長兼保健センター長を歴任。現在浜松医科大学児童青年期精神医学講座特任教授

辻井正次[ツジイマサツグ]
1963年生まれ。中京大学教授。NPO法人「アスペ・エルデの会」統括ディレクター・理事長。子どものこころの発達研究センター客員教授。1992年、名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。同年に高機能広汎性発達障害の子どもを支援する会、アスペの会を設立。現在の発達障害児・者のための生涯発達支援システム「アスペ・エルデの会」となる。講演や研究活動、イルカセラピーに代表される余暇支援など、発達障害者支援にかかわる活動は多岐にわたり、同時に専門家育成にも尽力を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

42
発達障害のある幼児期の子どもに理解できない日常生活の中で、どのように対応したらよいのか?具体的な実践サポートの方法が分かりやすい図解イラストで要約されている。とても分かり易し、支援のヒントになる1冊。2014/09/08

さおり

35
杉山登志郎さん、辻井正次さんが監修し、アスペエルデの会が協力した本。私にとっては馴染んだ考え方や方法が書いてあるため、良く分かるが新しいことも特に書いていないという感じ。2019/02/04

りえこ

11
色々なタイプの子どもに合わせた支援が、イラスト入りでとても分かりやすく書かれていました。発達障害は、本を読めば分かる、研修に行けば分かるというものではないけれど、支援のヒントにはなると思います。2013/12/01

MOCCO

8
すごくドキッとした。発達障害のある子どもの具体的パターンと対処法が、分かりやすくまとめられている本なのですが、幼児期はどんな子どもでも、どこかしら思い当たる節がある内容なんじゃないかな、と思ってみることにする。息子がパニックに陥って手をつけられない時に、どうしたらいいか、参考になった。2014/10/23

みるこ

2
「様子を見る」は放置で一番やってはならないこと。肝に銘じておこう。2012/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3843053
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。