3Dプリンタではじめるデジタルモノづくり

個数:

3Dプリンタではじめるデジタルモノづくり

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B5判/ページ数 119p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784526071430
  • NDC分類 548.25
  • Cコード C3053

目次

第1章 3Dプリンタがわかる(3Dプリンタの活用;3Dプリンタの原理)
第2章 3Dプリンタを使う(3Dプリンタの構造;3Dプリンタをセットアップ;3Dデータの転送;3Dデータの出力;3Dデータへの期待)
第3章 3Dデータを作る(3Dデータの作り方;3DCGを使う;3DCADを使う;3Dスキャナを使う)
第4章 3Dプリンタを作る(3Dプリンタの自作;標準型3Dプリンタを作る;デルタ型3Dプリンタを作る;フィラメント製造機を作る)

著者等紹介

門田和雄[カドタカズオ]
博士(工学)。1968年横浜市生まれ。東京学芸大学教育学部技術科卒業。東京学芸大学大学院教育学研究科。技術教育専攻(修士課程)修了。教育学修士。東京工業大学大学院総合理工学研究科メカノマイクロ工学専攻(博士課程)修了。博士(工学)。現在、東京工業大学附属科学技術高等学校機械システム分野教諭、慶應義塾大学教職課程センター工業科教育法非常勤講師、ファブラボ関内ディレクター。機械技術教育の実践と研究を活動の柱として、機械やロボットに関するさまざまな研究活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

96
わかる、使う、作る。道具を使いこなす3要素。道具を理解するには、道具を作ることが大事。方法として光造形法、粉末積雲方、インクジェット法、熱溶解積層法(FDM)を紹介。材料はABS樹枝、PLA樹枝。3DソフトはSolideworks、3D スキャナ,Repetier host(3dプリンタソフト)の紹介あり。 応用分野は、製造業、教育、医療、建築(縮小模型)、食品。3Dプリンタの技術を世界で最初に名古屋市工業研究所勤務の小玉秀男が出願し、登録していないとのこと。今後は教育から遊びの展開が重要かも。2014/05/31

山田太郎

29
3Dプリンタの自作方法まではやりすぎな感じがする。結局本体も高いけど、メンテ費用とか材料代がまた高いもんな。2013/12/19

syatsuzuka

0
3Dプリンターでものを作るプロセスの具体的イメージを大分もてました。 そして、たとえ、3Dモデルができても、そこから綺麗ないプロダクトを作るには、ハードウェア分野でのスキルが求められる、ということがわかりますが、そこにエンジニアとしての分界点があるように思いました。つまり、ソフトウェアエンジニアはモデルを作るところまで、それを引き継いで形にする人。この分野でもやはりソフトウェアドリブンの方向にあると言えるのかもしれません。2016/01/20

ノリ

0
3Dプリンタというのは、どういうものかということが初心者にも分かりやすく説明されています。2014/09/21

モンジー

0
3Dプリンタには複数種類がある。自作もできちゃうということが分かった。2021/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7438620
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。