金融規制のグランドデザイン―次の「危機」の前に学ぶべきこと

個数:

金融規制のグランドデザイン―次の「危機」の前に学ぶべきこと

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 488p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502682001
  • NDC分類 338.3
  • Cコード C3033

内容説明

本書は、政策立案者や企業経営者向けに、空前のシステミックな金融危機に対処するための政策手段と具体的な行動指針について大胆な提案を行っている。自由市場の持つ力や潜在力を認識しつつも、一定程度の規制当局による介入を要求する提案や、現行の金融規制を根本から覆すような政策提案も示した。

目次

プロローグ 鳥瞰図―2007年から2009年にわたる金融危機:原因と処方箋
1 2007年から2009年における金融危機の原因
2 金融機関
3 ガバナンス、インセンティブおよび公正価値会計
4 デリバティブ、空売り、透明性
5 FRBの役割
6 救済(Bailout)
7 国際協調

著者等紹介

アチャリア,ヴィラル・V.[アチャリア,ヴィラルV.][Acharya,Viral V.]
ニューヨーク大学スターン経営大学院およびロンドン・ビジネス・スクールの教授(ファイナンス)。ニューヨーク連銀およびフィラデルフィア連銀においてアカデミック・アドバイザー、また、コラー・プライベート・エクイティ・インスティテュートではアカデミック・ディレクターを務めている。ムンバイのインド工科大学で学士号(コンピュータ・サイエンス)、ニューヨーク大学スターン経営大学院で博士号を取得。現在は妻、息子とともにニューヨーク市に在住

リチャードソン,マシュー[リチャードソン,マシュー][Richardson,Matthew]
金融経済学の教授であり(Charles E. Simon Professor)、ニューヨーク大学のサロモン金融機関研究センターにおいてSidney Homer Directorを務めている。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で経済学の学士号と修士号を同時に取得。スタンフォード大学では金融論で博士号を取得。現在は妻と3人の子供とともにニューヨーク市に在住

大村敬一[オオムラケイイチ]
早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。慶應義塾大学商学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程、博士(経済学)法政大学。マサチューセッツ工科大学スローンスクール客員研究員(日米友好基金)、ミシガン大学ビジネススクール客員研究員、法政大学経済学部教授、早稲田大学商学部教授、早稲田大学学院ファイナンス研究科開設準備室室長、同研究科長、ニューヨーク大学レナードスターンビジネススクール客員研究員等を経て現職

池田龍哉[イケダタツヤ]
1999年3月、一橋大学商学部卒業。2000年、ゴールドマン・サックス証券入社、投資調査部にて不動産・REIT・住宅の業界調査および企業調査を担当。2003年、GEキャピタル・リアル・エステート入社。ストラクチャード・ファイナンス、事業開発等に従事。2007年、同社米国本社に異動。GE Capital Real Estate North Americaにて事業開発等に従事。2009年7月、同社アジアオフィス復帰

増原剛輝[マスハラコウキ]
2001年3月、東京大学経済学部卒業。2003年3月、東京大学大学院経済学研究科修了(修士、現代経済専攻)。2003年4月、財務省入省。大臣官房文書課(審査担当)、札幌国税局国税調査官を経て、2006年より金融庁総務企画局市場課に出向(証券税制、金融商品取引法施行・改正を担当)。2008年9月から2010年5月までニューヨーク大学スターン経営大学院に在籍(MBA取得)。2010年6月より財務省大臣官房総合政策課にて経済対策等に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メルセ・ひすい

3
15-Ⅲ 金融セクター規制の国際連携 規制当局への期待度 自己資本比率・プルーデンス規制 しかし、肝要なのは各国のそれぞれの規制当局が自国の銀行に対して自制させるかは現状のグローバル化し、国際展開する金融機関が倒産した場合お手上げだ。①オフバランスによるレバレッジ対処法②政府保証のプライシング③店頭デリバティブ取引の取扱い④最後の貸し手機能⑤巨大複合金融機関のシステミック・リスクに対する規制⑥銀行業の範囲規制:グラス・スティーガル法の終焉。2011/07/17

メルセ・ひすい

2
15-32NYUスターン経営大学院の特別講義テキスト。33人の学者が金融論・経済学・会計学をベースに市場ベースの解決策という共通フレームワークの基に18の独立した政策提言を纏めた。市場メカニズムを重視し金融危機発生時の処方箋!空前のシステミックな金融危機に対処するための政策手段と具体的な行動指針を提案する。ドッド=フランク法に多大な影響を与えた分析・提言・教訓の集大成。ただし、金融危機以前はこな考えは皆無。これあくまで対象療法的だ。本来経済学は善玉論であり数字の魔術とかあやしいレバレッジなど想定無しだ。 2011/06/21

メルセ・ひすい

1
15 Ⅱ 2011/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3037561
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。