株式会社の世界史―「病理」と「戦争」の500年

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

株式会社の世界史―「病理」と「戦争」の500年

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月15日 16時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 368p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492315323
  • NDC分類 335.4
  • Cコード C3033

出版社内容情報

グローバリズム終焉は戦争をもたらすのか。シリコンバレーでも活躍した元ベンチャー起業家だからこそ書ける「株式会社」の500年史

内容説明

著者による立教大学MBAや早稲田大学で大好評の講義を書籍化。シリコンバレーでも活躍した元ベンチャー起業家が「株式会社の謎」に迫る。コロナ禍による大恐慌は「株式会社」の終焉を招くのか。グローバリズムの終焉は「戦争」をもたらすのか。東インド会社を起源とする500年の歴史から、資本主義と国家と株式会社の未来を探る。

目次

株式会社という幻想共同体
第1部 株式会社の500年―その歴史(ヴェニスの商人の時代;東インド会社の設立;複式簿記の発明;『国富論』とアメリカ合衆国の誕生;株式会社の蘇生力)
第2部 株式会社の「原理」と「病理」―コーポレート・フィロソフィー(経済的人間;株式会社の性格について;彼らが会社を愛した理由;欲望が作り上げた幻想;株式会社という幻想共同体と個人の欲望;技術イノベーションと「生の原基」;個人の倫理と国家の倫理)
株式会社はどこへ行くのか

著者等紹介

平川克美[ヒラカワカツミ]
文筆家、起業家、立教大学客員教授、「隣町珈琲」店主。1950年、東京都大田区の町工場に生まれる。75年、早稲田大学理工学部機械工学科卒業後、内田樹氏らと翻訳を主業務とするアーバン・トランスレーションを設立。99年、シリコンバレーのBusiness Cafe,Inc.の設立に参加。その後、秋葉原にリナックスカフェを設立。2014年、東京・荏原中延に喫茶店「隣町珈琲」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

koji

26
読み応え十分ですが、気をつけることは、本書の株式会社は公開会社であること。よって日本の大半の株式会社(所謂中小・零細会社)は対象外です。第1部は、「有限責任制、所有と経営の分離」が、オランダ東インド会社をルーツとしてどのように発展してきたかを辿るもの。第2部は、既刊「株式会社という病」を大幅に加筆修正して、株式会社の病理と原理を論ずるもの。法的・現代経済的な考察というより、歴史・宗教・哲学・古典経済からのアプローチであり、著者の体験(町工場で育ち、幾つかの会社を経営)が重みと深みを与えています。良書です2022/07/12

ta_chanko

19
著者の集大成とも言える渾身の一冊。東インド会社からGAFAまでの株式会社の歴史を辿りながら、株式会社が抱える組織的・宿命的な病理を解き明かす。病理の根本原因は「所有と経営の分離」。広く大衆から資金を集め、大規模な産業を興して利益をあげ、労働者には賃金を、出資者には配当を配り、かつ新規事業や継続事業のために再投資する。出資者・経営者・労働者・消費者の誰もが利益に預かれるのは高度経済成長期などの限られた時期のみ。それ以外の時期は、この中の誰かが不利益を被る。とりわけ今は株主(出資者)の力が強くなりすぎている。2021/02/20

羊山羊

16
株式会社の通史でないことには要注意!そのうえで読むと、株式会社を歴史的観点から眺めつつ、吉本隆明氏「共同幻想論」を援用して分析し尽くす迫力満点の1冊。著者の町工場出身という出自と知識ゆえか、昭和時代への強烈なノスタルジィが透けて見えるのは気を付けなければいけないが、株式会社×共同体という見方から「会社が永続してゆくという信仰」を見出したのは素晴らしい。そこから、株式会社という存在が他者の欲望に乗っかりつつも良き存在としていられなくなる過程を描き切る第二部はムネアツ!面白かった!2021/12/30

はとむぎ

14
総供給が総需要を上回る時代。株式会社は、擬人化された法人として成長し続けることを目的とする。株式会社と世界の目的が合致していた時代が終わろうとしている。便利で自由で豊かになったけど、なんだかな~って。新たな時代ですね。2022/06/26

青雲空

12
先進国だけでなく、途上国でも少子高齢化が進む21世紀。一方で気候変動がいよいよ待ったなしになる21世紀。 成長が止まる時代に、「成長」に過剰適応している株式会社は、どのような変貌を遂げていくのか、行かないのか。 どうも私は、あまり明るい未来は見通せないのである。2020/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16610116
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。