戦国遺文 古河公方編

戦国遺文 古河公方編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 426p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784490305944
  • NDC分類 210.47
  • Cコード C3321

内容説明

竹内理三先生によって始められた遺文シリーズは、南北朝遺文(九州、中国・四国編)、そして戦国遺文へと受け継がれている。特に戦国遺文は、大名家別の形をとって、すでに後北条氏編と武田氏編が刊行され、ともに戦国史研究の深化に多大な貢献をしている。本編は、それをうけて東国において西国の室町将軍に比する位置にあった関東足利氏の発給・受給文書を編集したものである。関東足利氏は、南北朝時代の鎌倉公方足利基氏に始まる鎌倉府段階から戦国時代の最後の古河公方足利義氏段階まで、東国政治史の中心的存在であり続けた。本編で扱う範囲は、古河公方初代足利成氏の鎌倉公方段階から義氏の遺女氏姫段階までを原則とした。

目次

1 古河公方編(足利成氏;足利政氏 ほか)
2 一族編(足利基頼;芳春院殿 ほか)
3 雪下殿・小弓公方編(定尊;足利義明 ほか)
4 奉行人編(芳春院周興;芳春院松嶺)
花押・印章一覧

著者等紹介

佐藤博信[サトウヒロノブ]
昭和21年、新潟県新発田市に生まれる。昭和44年、早稲田大学第一文学部史学科卒業。昭和55年、千葉大学人文学部助教授。現在、同大学院人文社会科学研究科教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

デンジャラスゾンビ

1
頼淳に対する呼称 7/17「鎌倉左兵衛督」→8/22「大弓御所様」 はなぜか?

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1872061
  • ご注意事項