赤とんぼはなぜ竿の先にとまるのか?―童謡・唱歌を科学する

個数:

赤とんぼはなぜ竿の先にとまるのか?―童謡・唱歌を科学する

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月09日 10時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 225p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784490207415
  • NDC分類 767.7
  • Cコード C0045

内容説明

童謡「赤とんぼ」では、どうして赤とんぼは竿の先にとまるのか?唱歌「ちょうちょう」では、どうして“菜の花”ではなく“菜の葉”にとまるのか?童謡「どんぐりころころ」では、池に落ちたどんぐりはどうなるのか?など、歌詞に潜む“?”に科学の目から解説。

目次

蝶々はなぜ菜の葉に止まるのか?―唱歌「ちょうちょう」のひみつ
おぼろ月夜は満月か?―唱歌「朧(おぼろ)月夜」のひみつ
小焼けってなんだ?―童謡「夕焼け小焼け」のひみつ
「七つ」ってどんな意味?―童謡「七つの子」のひみつ
赤とんぼはなぜ竿の先にとまるのか?―童謡「赤とんぼ」のひみつ
ホタルは甘い水が好きなのか?―童謡「ほたるこい」のひみつ
秋が真っ赤になる理由―唱歌「まっかな秋」のひみつ
ホトトギスは垣根にやってくるのか?―唱歌「夏は来ぬ」のひみつ
キリギリスはなんと鳴く?―唱歌「虫のこえ」のひみつ
角出せの「角」って何?―唱歌「かたつむり」のひみつ
黄金虫はどんな虫?―童謡「黄金虫」のひみつ
池に落ちたどんぐりはどうなるのか?―童謡「どんぐりころころ」のひみつ
春の小川はどこへ行く?―唱歌「春の小川」のひみつ
うさぎはやっぱり美味しい?―唱歌「ふるさと」のひみつ

著者等紹介

稲垣栄洋[イナガキヒデヒロ]
1968年静岡市生まれ。岡山大学大学院修了。農学博士。農林水産省を退職後Uターン。農業研究に携わる傍ら、身近な自然観察にいそしむ自称「みちくさ研究家」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はる

63
面白かったです。何気なく口ずさんでいた童謡や唱歌。しかし、改めて歌詞の意味を考えると、不思議に思うことや、深い意味があるという……。目からうろこの知識ばかり。童謡の奥深さ、作詞家たちの純粋な感性に舌を巻く。「赤とんぼ」「七つの子」「虫の声」「春の小川」。…改めて、童謡って何て素敵なんだろう。特に、「夏は来ぬ」の文語体の美しさ。しかし、日本ではかつて童謡で歌われた、懐かしく美しい田園の風景が急速に失われているという。何とも寂しい。。2022/09/08

ぼんくら

12
「ちょうちょう」「朧月夜」「七つの子」など14の童謡を、科学的な視点から解説。といっても難しい話ではなくへえへえの豆知識が満載でした。懐かしの歌を口ずさみつつ楽しく読みました。 2014/11/17

氷柱

4
1037作目。12月30日から。童話を紐解いてくれる一作。童話をあまり通ってこなかったので歌詞はほとんど頭に入っていなかったが辛うじてメロディだけはうっすらと浮かび上がった。そこに映る情景を丁寧に解説してくれる。言葉ひとつ取ってみても奥行きを感じられるのはある程度省略されている為であり、そして意味を多重に詰め込んでいる為である。もちろん日本語の意味が変化を遂げているという部分もある。書き手の気持ちを考えるというのはバカにされガチな面があるが何かを読み解く上ではとても重要な行動なのである。2023/12/31

123456789wanko

3
コガネムシの秘密に驚愕!まあ確かに言われてみればそうなんだけども・・・2014/11/04

のぶ

2
これは面白い本でした。日本の唱歌の歌詞は古い言葉や古い言い回しが多いし(ウサギ美味し、とかね)よく歌う(合唱団の定番ネタだし)わりに、歌詞の意味に無頓着でいたのですが、意味を理解した上でさらに本書では、そこで歌われている風景や自然現象について、いわば深読みをしてみようという趣旨で語られています。まずは半可通の視点でツッコミを入れておいて、それから科学的に謎の解明を進めていくという巧みな語り口です。蝶や花の可憐な姿の奥に潜む厳しい生存競争の現実、失われた日本の風景、唱歌からは多くのことが読み取れるようです。2016/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4003810
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。