忘れかけた日本語辞典

個数:

忘れかけた日本語辞典

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月06日 15時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 342p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784490106695
  • NDC分類 814
  • Cコード C1581

出版社内容情報

戦前では日常、よく使われていたことばが、戦後になって間々忘れられたことばがある。そうした中から約六○○語を選んで収録、文学作品からの用例をあげて解説をする。

内容説明

ちょっと古風で、忘れかけているが、表現上残しておきたい日本語およそ600を集め、近代小説に用例を求めて、ニュアンスの違いや使い方を示した懐しい日本語辞典。

著者等紹介

佐藤勝[サトウマサル]
1931年香川県生まれ。東京大学文学部卒。東京女子大学教授、帝京大学教授を経て、帝京大学名誉教授。専攻、日本近現代文学研究

小杉商一[コスギショウイチ]
1935年新潟県生まれ。国学院大学大学院修了。東京外国語大学教授を経て、現在拓殖大学教授、東京外国語大学名誉教授。専攻国語学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

51
今日は帰ってからショートのネタにした。若い人こそ、こういう本を読んでほしい。そう思う、壮年のおっさんであった。でも、ネタとして面白いのもいくつかったので、ショートであっても、面白くてためになるのは目指すべき方向性。2022/02/08

がらくたどん

34
とりあえず図書館資料で下見。見出し語600とコンパクトだが、明治から昭和初期の「ちょい古」の動詞・形容詞に絞り文学作品に用例を求めているところが面白い。「忘れかけた」という微妙なラインが良い。自分だと、同年代との会話で現役5~6割、そういえば使っていたなが2割、残り2~3割は初耳な言い回し。ただし、現役でも大方は「耳覚え」の言葉なので、振られた漢字に発見が多い。ややさもしい気もするが、近所の中古書店に注文しておこう。(「さもしい」に用例の二葉亭先生は「卑」の字を当てている。今回は平仮名程度でご勘弁)2022/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/720718
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品