ちくまプリマー新書<br> 「しがらみ」を科学する―高校生からの社会心理学入門

個数:
  • ポイントキャンペーン

ちくまプリマー新書
「しがらみ」を科学する―高校生からの社会心理学入門

  • 山岸 俊男【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 筑摩書房(2011/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2024年04月27日 15時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 188p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480688712
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0211

出版社内容情報

一人ひとりの空気の読み方がちょっと異なることから、いじめが起きるクラスと起きないクラスの違いが生まれる。そんな「しがらみ社会」の構造を解き明かし、自由に生きる道を考える。

内容説明

社会とは、私たちの「こころ」が作り出す「しがらみ」だ。いじめを止めたいのに傍観してしまう子どものように、望んでもいない行動をとるよう、私たちに仕向ける。そんな社会の構造を解き明かし、自由に生きる道を考える。

目次

第1章 ジントニックと凶悪犯罪―「心でっかち」のワナ(ジントニックのクイズ;計算式で解こうとすると… ほか)
第2章 天才は先生に作られる―社会は自分たちで作るもの(教室のピグマリオン;銀行の取り付け騒ぎ ほか)
第3章 クジャクのハネと「いじめ」の螺旋―社会ができるプロセス(クジャクのハネはなぜ派手なのか?;誰も望まない社会現象が生まれるワケ ほか)
第4章 ぐるぐる巻きの赤ちゃん―社会が分かるとは(文化の違いってなんだろう?;赤ちゃんをぐるぐる巻きにするのはなぜ? ほか)
第5章 空気と社会―がんじがらめの日本社会(日本には、世間はあるけど社会がない?;まわりに気をつかう日本人 ほか)

著者等紹介

山岸俊男[ヤマギシトシオ]
1948年生まれ。北海道大学大学院文学研究科特任教授。専門は社会心理学。一橋大学社会学部、大学院を経て、80年ワシントン大学・社会学博士。北海道大学助教授、ワシントン大学助教授を経て、北海道大学教授に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

テンちゃん

215
『山岸俊男様、貴方は、社会は私たち自信が作り出している「しがらみ」だと多くの例えを用いて私に伝えた』( ̄□ ̄;)!!『貴方は、私たちが誰も望んでいない行動をとるのは、社会の中で、私たちが自分で自分の自由を縛りつけているからだとさらにメッセージを送った』(◎-◎;)『「いじめ、ハラスメント」を止めたいと思っている人は数知れないだろう!私自身もその経験者であり許せない!』(>o<")『恐れから保身になり、周りの目を気にしながら傍観者にならなければならない現代社会の現実が哀しく私の胸を打つ』⇒2ページへ2018/12/08

calaf

21
「心でっかち」はいけません。社会とは予言の自己実現の世界。社会の創生はカオス的。男脳(エティック)と女脳(エミック)。理想と行動の矛盾した社会...社会心理学って面白いですねぇ (^_^)2012/01/09

たまご

19
空気に縛られるのはなぜか,ということが述べられています.やっぱり「言ったもん勝ち」なところがあるのかな~,と思いました.初めのころに声を大にした人が空気を作りやすい世間だと思うです.対抗する空気を作れるようになれたらいいんですが. 感情とか「そんな感じ」っていうことに流されずに思考停止しないように行きたいと思います.感情論になるともうそこから何も進みませんもんね….2015/01/22

壱萬弐仟縁

16
統計に騙されてはいけない、という意味で、折れ線グラフ2種類が提示される。1980-2003年の未成年者による殺人率と、1936-2006年までとでは、前者のデータは他の期間の一部に過ぎないという、巨視的な発想の大切さを教える。もっともなことであるが、罠に陥らないようにしたい。第3章のいじめ論はユニークである。いじめ阻止は14人と15人という1人の差で決まる(118頁)との説。選挙などではしがらみが取沙汰されるが、世間と社会の違いも最後に書かれている。日本社会の文化的特徴は一筋縄に理解し難い。異文化とも。2013/05/28

まさこ

14
心でっかち、離婚が減った理由、教室のピグマリオン、予言の自己実現・・・引っ掛かっていそうなことばかりです。いじめの螺旋、はちょっとした違いで白黒が変わる説明は興味深く分かる。(…が、そのちょっとした違いは、普段から正しいことは正しいと言動一致で評価する身近な大人(先生や親)の存在がやっぱり大きいと思うと、ここでも言っておきたい!)。世間がダメなら社会で生きよう、というスローガンはいいと思う。…が、具体像は?マニュアルというシステムに生きる(小説の)「コンビニ人間」の方がしがらみからは自由だったけれど。2020/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4324886
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。