ちくまプリマー新書<br> 就活のまえに―良い仕事、良い職場とは?

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ちくまプリマー新書
就活のまえに―良い仕事、良い職場とは?

  • 中沢 孝夫【著】
  • 価格 ¥902(本体¥820)
  • 筑摩書房(2010/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 08時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 199p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480688309
  • NDC分類 366
  • Cコード C0237

出版社内容情報

世の中には無数の仕事と職場がある。就職情報誌や企業のホームページに惑わされず、働くことの意味を考える、就活一歩前の道案内。

内容説明

世の中には無数の仕事と職場がある。その中から何を選ぶのか。どこが自分には向いているのか。就職情報誌や企業のホームページに惑わされずに、働くことの意味を考える、就活一歩前の道案内。

目次

第1章 「良い仕事」と「良い職場」
第2章 仕事と自己実現
第3章 就活の決め手・この人物と働きたい
第4章 説明できる自分があるか
第5章 転職や好きな仕事について
第6章 公平や平等の考え方
第7章 「職業」と「道楽」について
終章 働くこということ

著者等紹介

中沢孝夫[ナカザワタカオ]
1944年群馬県生まれ。高校卒業後、郵便局勤務から全逓本部を経て、1993年立教大学法学部卒業。2000年から兵庫県立大学教授。2008年4月から福井県立大学経済学部教授。2009年から同大学特任教授。中小企業や商店街について地道な研究を続けるかたわら、新聞・雑誌など多くの書評を長年にわたり担当し、常に「働くこと」の意義や歓びを伝え続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

白パラガス

29
つい先日、大学で行われた合同企業説明会なるものに参加してきた。自分の本格的な就活シーズンは来年だけど、興味本位で参加した。いろんな会社があった。職種はもちろん、働く仕組みや雰囲気も違っていた。人がいないブースを回ったけど、どの会社の説明も聞いてて面白かった。いま真剣に就活をしている人たちは、何を基準に会社を選んでいるのだろう。就活って、ほんと不思議な期間だと思う。これまで自分が身につけてきた能力を人に披露して、必要かどうかを判断される。たった半年あまりの短い時間に、これまでの自分の人生と対峙させられる。2020/03/01

白パラガス

21
年も明けて、就活が本格的に始まる前に「働くとは何か?」ということを自分の中で考え直したいと思い、本書を再読した。その中で、「夏目漱石の職業観」が語られている書き物として『道楽と職業』が紹介されていた。「職業というものは要するに人のためにするものだという事に、どうしても根本義を置かなければなりません。人のためにする結果が己のためになるのだから、元はどうしても他人本位である」つまり、〈報酬を得るために、他人との関係の中で「己を枉げ」ざるを得ないことを意味〉する。2021/01/06

ヒダン

15
「就活のまえに」というタイトル通り、実際の就活の前にいい仕事・良い職場とはなんだろうかと考えるのに適した本。どうすればよりよくできるかということを考えていければ喜びや楽しさがあるんだと著者はいう。この姿勢は仕事に限らず、普段の生活で実践したいと思った。それから個人的に『他者が自分をどのように「憶(おも)って」いるのかが気にならない人間はいません。それゆえ人は自分の属する共同体や職場で何らかの努力をするのだと思います。』という言葉が、他者の視線を気にすることを肯定していて、印象的だった。2015/03/03

7
新卒で就活をしている方と転職活動中の方とでは、本書はきっと持つ感想が違います。 そういった点において、就活中の方だけでなく働いている方全員におすすめです。 就活マニュアル本ではなく、本書はタイトル通り就活以前のお話であり、働くことの心得が掲載されております。 何故働かなきゃいけないのか、正直働きたくないんだけどなぁと思っている方に、働くとはどういうことかを考えるきっかけになるのが本書であると感じました。2017/06/21

ソラヲ

6
生きるのに必死で仕事を選ぶ余地がなかった昔とは違って「どんな仕事が自分に向いているのか」と人々が考えられる余裕があるのは豊かな時代であることの証拠なのだけれど、それ故に職業選択で悩んだりすぐに仕事を辞めてしまう若者たち。しかしながら著者はそんな状況をネガティブには捉えず、最初の職場に拘ることなく「良い職場=自分の成長を助けてくれる職場」を見極めるための転職も念頭に置くことを勧めている。就活情報にまだ毒されていない大学に入りたての学生が自らのキャリアについてじっくり考えるのに最適な本なのではないでしょうか。2015/08/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/501988
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。