ちくまプリマー新書<br> 百姓たちの江戸時代

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

ちくまプリマー新書
百姓たちの江戸時代

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 19時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 175p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480688101
  • NDC分類 K612
  • Cコード C0221

内容説明

江戸時代の人口の八割は百姓身分の人々だった。私たちの先祖である彼らは、何を思い、どのように暮らしたのだろうか?何を食べ、何を着て、どのように働き、どのように学び、遊んだのか?無数の無名の人々の営みに光をあて、今を生きる私たちの生活を見つめなおす。

目次

第1章 江戸時代の家と村
第2章 百姓たちの暮らし(貨幣経済が暮らしに浸透する;百姓の生業;百姓の日々の暮らし)
第3章 働く百姓たち(日々の労働と経営努力;家を支える村)
第4章 百姓の育ち・学び・遊び(江戸時代の子どもたち;江戸時代の子どもはどんな勉強をしたか;文化を楽しむ百姓たち)
第5章 たたかう百姓たち(百姓一揆をおこす;自然災害とたたかう)

著者等紹介

渡辺尚志[ワタナベタカシ]
1957年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。国文学研究資料館助手を経て、一橋大学大学院社会学研究科教授。今日の日本の基礎を築いた江戸時代の百姓の営みに、常に寄り添いながら研究を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こも 零細企業営業

27
日本文化の根底にある百姓の村文化。村という共同体の中で培って来た文化らしい。この本に載っている例は一例であって全てではないらしい。それでも参考にはなる。特に土地の概念とか。2020/09/23

みなみ

12
実在の記録を読み解いて、江戸時代の百姓たちの生活習慣を解き明かしていく。自分たちで食べるコメもないほど貧しかったみたいなイメージがあるが、そういうのは違うのだと記録を見るとわかる。興味深く感じたのは、土地を担保にしてお金を貸したとき、質流れになったあとでも何年たっても借金を返せば土地を取り戻せたところや、耕作地をランダムに入れ替えていたところ。村全体を守るルールが優先されている状況が現代にも通じる社会を作っているのではないかと感じた。2022/07/24

かんがく

12
江戸時代に生きた実際の百姓たちの食事、娯楽、教育などを史料に基づいてアリアリと描く。歴史書というよりルポルタージュに近い。自分たちの祖先の存在がリアルに感じ取れる良い本。2022/01/12

壱萬弐仟縁

11
江戸時代の介護とは、家の責任で行っていた。近所の支え合いも機能していたという(54頁~)。また、村の楽しみの歌舞伎は村人が演じるなど、自ら興行するというものであった(60頁)。たぶん、大鹿歌舞伎のような感じの舞台が各地にあったのだろう。後藤和子先生の農村舞台のご研究が有名である。江戸の土地所有は、個人のものであると同時に、村全体のもの、という私有と公有の双方であったという(103頁)。まるで公務員の給料のようなものである。寺子屋での個別指導の伝統は、現代の塾にも継承されているかもしれない(116頁)。2013/06/01

のんき

6
教科書のように概説的に記述する部分と、そこから漏れるような個別の実例を紹介する部分とから成っていて、面白いのは具体例の部分でした。とりわけ「坂本家の家族構成」という表、1815年から10年ごとに1865年までの家族名と年齢が並んでいるだけのものなのに眺めていて全然飽きなくて、個人的にはこの表を楽しむだけでもかなりの満足感がありました。2009/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/453197
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。