ちくま文庫<br> 段取り力―「うまくいく人」はここがちがう

個数:
電子版価格
¥550
  • 電書あり

ちくま文庫
段取り力―「うまくいく人」はここがちがう

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 04時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 239p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480422781
  • NDC分類 159
  • Cコード C0195

内容説明

ものごとがうまくいかない時、「自分には能力がない」「適性がない」のではなく、「段取りが悪かったのではないか」と思うことで、道が開かれる。一言で「段取りがいい、悪い」と言っても、いろいろなタイプがあるので、自分の得意なスタイルをみつけて、他にも応用していけば、うまくいくようになるはずだ。この本では、様々な優れた段取りの例を取り上げて解説し、それを技化(ワザカ)するコツを伝授する。

目次

第1章 生産性の高いプロの「段取り力」(トヨタに見るコストパフォーマンスが高い「段取り力」;建築家、安藤忠雄に見るクリエイティブな「段取り力」 ほか)
第2章 トラブルに強いタフな「段取り力」(列車ダイヤに見る“カゲスジ”の「段取り力」;「刑務所」のリタ・ヘイワースに見る長大な「段取り力」 ほか)
第3章 実践編 ケース別「段取り力」(収納・整理の「段取り力」;書く「段取り力」 ほか)
第4章 「段取り力」とは何か(「段取り力」の効用;「段取り力」とはどういう力か ほか)
第5章 「段取り力」の鍛え方(すでにある完成体から段取りを推測する;「段取り」という包丁で切る視点を持つ ほか)

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞受賞)が話題を呼ぶ。NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」の企画・監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もちもちかめ

21
段取りとは?が分からないのに、はじめは有名人のちょっとしたトリビアに終始。ふうん、で終わるところでした。途中から段取り力の付け方としてテレビ番組の場面を抜き書きせよ、と。教育テレビの日本語であそぼならオープニング曲、初めに小錦が出てきて、次はこの歌、それから萬斎さん。書き出すと、時間と出し方の順番など構成の工夫がみえる。これが段取り。へええ!時系列のことか!とまた単純化理解の私。段取り下手なんだよね。時系列の延々シミュレーションならなんとか出来そう。それ以上のプラスアルファはもう頭に入ってきませんでした。2020/01/30

Nobu A

20
「質問力」と「コメント力」と本著が三位一体で社会で生き抜く力の源泉だとか。何だかなと言うのが正直な読後感。コミュニケーションのイニシアティブを取る意味でも「質問力」は学ぶものがあった。その後は尻窄み。造語「段取り力」の定義はあやふや。しかも、第4章で「段取り力」とは何かは掟破り。限られた時間と労力を誰だって無駄にしたくない。経験知がそのまま段取り力ではないのか。短期・長期的目標、采配、連携等、全て「段取り力」にして読んだ本や映画に都合よく当てはめているだけ。皮相的。申し訳ないが何も残らなかった。食傷気味。2022/02/22

いっしー

14
段取り力とは言うものの、単に物事を進める上での手順、順序のみを指すのではない。これを身につけていると、大きい意味では人生の危機を回避できたり、神経をタフにし様々な状況に対応できるようになる。大筋を外さない力と優先順位をつける力、そして何より全体を俯瞰する目。持っているエネルギーを最重要なところにぶち込む力。仕事以外でも日常生活の様々な場面でも使えそうだ。あらためて気付きを得た一冊である。2016/09/17

かしまさ

12
タイムリーなことに正月帰省したとき「仕事でいちばん大切にしていたことは」と父に聞いてみたところ計画性と言っていました。あらかじめ計画を立てる、つまり段取りですね。「言われたことをやる」から「自分で考えてやる」への移行がとても大事。入社したての頃はひとつの仕事の中にあるプロセスが果てしなく思えたのが慣れてくると効率的な進め方が分かってきたりするアレです。自分はそれを「創造性」って呼んでました。2023/01/10

しき

11
段取り力とは、何かをするのに最適な手順やマニュアルを作る力のこと。本書では様々な分野のプロフェッショナル達の段取り力、段取り力を鍛えるコツなどが紹介されている。たとえば自分の仕事や家事などの手順を考えたり説明するだけでも段取り力は鍛えられる。さらに段取りのスケールを大きくすると、かなりの力になる。特に参考になったのはテレビの段取りを盗む方法だ。テレビは毎日何気なく見ているが、飽きさせない工夫が秒単位でつまっている。作り方を考えて見ると良い勉強になる。2012/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/580636
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。